F速

  • 会員登録
  • ログイン

【F1第1戦無線レビュー(1)】「K1が使える」「わかってる」繰り返される助言に苛つきを見せたハミルトン

2025年3月18日

 2025年F1第1戦オーストラリアGP。金曜日、土曜日とドライコンディションだったが、日曜日は予報通り雨が降り、それがレースのスタート前からドライバーにも大きく影響することになった。オーストラリアGP前半を無線とともに振り返る


────────────────────


 荒れに荒れた第1戦オーストラリアGPは、フォーメーションラップから波乱の展開となった。


ピエール・アムラン(→アイザック・ハジャー):タイヤを温めるのにブレーキを使おう。ただしウィービングはストレートでね。

 担当エンジニアのピエール・アムランがそう注意した直後、アイザック・ハジャー(レーシングブルズ)がターン2でスピン、クラッシュ。1周もせずに、開幕戦を終えた。


アムラン:コース復帰できそうか?
ハジャー:ノー。


 前日の予選では、ルーキー6人中最上位となる11番グリッドにつけていた。しかし「最新のF1マシンでウエット路面を走ったことは一度もない」と語っていた不安が、あまりに早く的中してしまった。パドックに戻るハジャーは、ヘルメットのなかで号泣していた。

アイザック・ハジャー(レーシングブルズ)
2025年F1第1戦オーストラリアGP クラッシュ後、マシンを降りるアイザック・ハジャー(レーシングブルズ)

 波乱はその後も止まらない。再スタート直後、同じルーキーのジャック・ドゥーハン(アルピーヌ)がウォールの餌食となった。


ジョシュ・ペケット:大丈夫か?
ドゥーハン:大丈夫。
ペケット:クルマ(のダメージ)も大したことない。心配するな。

 これで最初のセーフティカー(SC)導入となった。


SC中
シャルル・ルクレール:(路面は)すごく早く乾いている。


 去年までルイス・ハミルトンの相棒だったピーター・ボニントンが、今季はルーキー、アンドレア・キミ・アントネッリ(メルセデス)を熱心にサポートしている。


ボニントン:ビデオを見直すと、ドゥーハンは白線に乗ってスピンしたようだ。
アントネッリ:僕もほとんど同じ目に遭うところだったよ。


 SC走行中、今度はカルロス・サインツ(ウイリアムズ)がクラッシュを喫した。


ガエタン・イエゴ:何が起きたんだ?
サインツ:ひどいトルク変動だった。
イエゴ:コースに戻れそうか?
サインツ:いや、無理だ。突然トルクがドカンと来たんだ。

カルロス・サインツ(ウイリアムズ)
2025年F1第1戦オーストラリアGP クラッシュしたカルロス・サインツ(ウイリアムズ)のマシン

 シフトアップした瞬間に、くるっと回ってしまった。ベテランのサインツでさえ制御不能な挙動。リタイア後にデータを確認したサインツは、「セーフティカーモードでのシフトアップに関係している」とコメントしている。


 8周目にレースが再開された。


ブライアン・ボッツィ:一番冷やさなきゃいけないのは左フロントだ。
ルクレール:情報が多すぎる。少しほっといてくれ。


13周目
リカルド・アダミ:K1が使えるぞ。それでもっと接近できる。
ハミルトン:わかってるよ。

 この時点でルクレール5番手、ハミルトン8番手。開幕前は優勝候補のひとつに挙げられていたフェラーリが、予選でもレースでも速さを見せられない。ふたりのドライバーは、少なからずイラついている様子だった(注:「K1」はフェラーリのオーバーテイク時のパフォーマンスに関係するボタンと思われる)。


 その後もハミルトンは、ペース不足に苦しみ続けた。


ハミルトン:どこで遅いのか教えてくれ。ドライバビリティで苦しんでる。
アダミ:ターン12と13だ。


 雨はすでに止み、路面は乾いて行った。しかしランド・ノリス(マクラーレン)の担当エンジニアが、まもなく雨が来ると伝えた。


ウィル・ジョゼフ(→ノリス):6周後にクラス1の雨だ(編注:クラス1は最も弱い雨を指す)。


 17周目、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)が左リヤタイヤをコース外に落とすミスを犯す。背後につけていたオスカー・ピアストリ(マクラーレン)がその隙を逃さず、2番手を奪い返した。


フェルスタッペン:もうタイヤがXXだ。
ジャンピエロ・ランビアーゼ:後ろとの差はまだ10秒ある。


 焦っているであろうフェルスタッペンに、すかさず周囲の状況を伝えて落ち着かせるランビアーゼ。さすがの対応だった。


19周目
フェルスタッペン:雨が来るなら教えてくれ。ニュータイヤに変えたいんだけど。
ランビアーゼ:それをすると順位を落とす。天気は10分後によくなる。

マックス・フェルスタッペン(レッドブル)
2025年F1第1戦オーストラリアGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル)

21周目
ジョゼフ:今SCが出たら、ステイアウトだ。雨が降ったらタイヤ交換だ。
ノリス:そうだね。


 いつから、どれくらい降るのか。降雨についての情報は錯綜し、どのチームも対応に追われていた。


24周目
ルクレール:何か漏れてる?
ボッツィ:何が漏れてる?
ルクレール:シートが水浸しなんだ。ドリンクみたいだけど、まだ(ドリンクは)残っている。
ボッツィ:それは水だね。


 平然と答えるボッツィ。ちなみにフェラーリのドリンクタンクは、シート背後に搭載されている。


 フェルスタッペンを抜き返して2番手に上がったピアストリが、首位ノリスの1秒以内に迫る。満員の地元ファンたちは大熱狂だ。しかしチームからは、抑えろという指示が来た。


30周目
トム・スタラード(→ピアストリ):ドライになるまでポジションキープだ。


 まだ走行ラインしか乾いておらず、ここでバトルを許すと同士討ちの恐れがあった。


33周目
スタラード:OK、オスカー。ここから自由にレースしていい。ルールはわかっているね。


 それでも3周後には許可が出た。この時点で2台の差は2秒前後。しかしピアストリがペースを上げようとした矢先の34周目、フェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)がターン6で挙動を乱し、スピン、クラッシュ。これで2回目のSC導入となった。

ランド・ノリス&オスカー・ピアストリ(マクラーレン)
2025年F1第1戦オーストラリアGP ランド・ノリス&オスカー・ピアストリ(マクラーレン)

────────────────────
F1第1戦無線レビュー(2)に続く



(Text : Kunio Shibata)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 22:30〜23:30
予選 26:00〜
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号