最新記事
- 【F1第5戦予選の要点】自らを「愚か者」と罵...
- フェルスタッペンがコースレコード更新のPP。...
- 【順位結果】2025年F1第5戦サウジアラビアGP...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- 「思っていたよりもマシンが曲がった」RB21を...
- 6番手の角田が終盤にクラッシュ。初日はマク...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- ピットへのエントリー方法をめぐり、レーシン...
- 前戦から好調、アルピーヌのガスリーが首位発...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- グランプリのうわさ話:スペインGPの新サーキ...
- 3年以上の在籍はふたりのみ。交代激しいF1チ...
フェラーリF1の選手権2位に「苛立ち」を語るバスール代表。「戦略と信頼性の改善」にはチーム再建の実感も
2024年12月13日
フェラーリF1のチーム代表フレデリック・バスールは、チームがシーズン中盤の不振から立ち直り、シーズン終盤には本格的な勝利候補となったことを「非常に誇りに思う」と語った。
バスールは歴史あるチームを率いてわずか2年目にして、チームのあらゆる分野において大きな進歩がみられていることを明らかにした。そして、わずか14ポイント差で決まったコンストラクターズ選手権での惜敗について、「苛立ち」を言葉にしている。
チームがシーズン最後のグランプリのためにアブダビに到着した時点で、フェラーリがコンストラクターズ選手権を制する可能性はかなり低かった。
しかしバスールは、「最後のコーナー、最後のラップまで戦う」という約束を守り、彼の主導のもとでフェラーリは全力で挑戦した。
状況は極めて緊迫していたが、ランド・ノリス(マクラーレン)がカルロス・サインツ(フェラーリ)を打ち負かして勝利を飾り、それによりレース開始前にほぼチャンピオンに決まったと考えられていたマクラーレンがタイトルを獲得した。
バスールは、2023年の初めにチームに加入して以降のスクーデリアの状況を振り返り、チームが大きな進歩を遂げたことを認め、次のように語った。
「1年前と比べると、チームは明らかに前進した。よい一歩ではあるが、それでもまだ充分ではない」
さらに、バスールが代表に就任する以前までチームを率いていたマティア・ビノットの時代に弱点であったとされるコースでのチーム運営について、次のように進歩を語る。
「我々は、ピットストップ戦略と信頼性に関して大きな一歩を踏み出した。マシンやドライバーの純粋なパフォーマンスも含め、あらゆる面で改善が見られている」
しかし、タイトルがわずかな差で決まったのを見て、パフォーマンスと効率性の向上への専心に定評のあるバスールは「苛立ち」を隠さない。
「14ポイント足りないのは事実だ。80ポイントや100ポイント離れていたらフラストレーションは感じないと思うが、わずか14ポイント差だと苛立ちを感じる……」
「少なくとも今夜は、今シーズンに14ポイントを失ったレースが山ほど頭に浮かんでいる。だが、それは仕方がないことだ」
「マクラーレンにもいくつか問題があったし、来年我々はもっといい仕事をしなければならない。それでも、私は自分たちが成し遂げた進歩をとても誇りに思っている」
バスールは冗談交じりに、もっとも誇らしい瞬間は「モナコで海に飛び込んだとき」だったと語ったが、その後真剣な口調で、現在心に残っていることについて次のように説明した。
「それは我々が成長し、厳しい瞬間に反応できたという事実だ」
「なぜなら、よい結果を出すためにはポジティブな原動力を持つということがあるが、スペインやオーストリアで経験したように、困難な状況に陥ったときに反応することは、チームの将来にとって非常に重要だからだ」
「これは、我々が将来を築き上げ、互いに信頼関係を持つことができるという反応だ。今シーズンは、チームにとってもっとも重要なステップを進むことができたと思う」
(GrandPrix.com
Translation: AKARAG)
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/20(日) | 決勝 | 26:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

