F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1第3戦木曜会見:「今もあの感動を忘れていない」10年前の母国表彰台を語るリカルドと、複雑な心境のマグヌッセン

2024年3月22日

 今年のF1第3戦オーストラリアGPにはダニエル・リカルド(RB)とオスカー・ピアストリ(マクラーレン)と、ふたりのオーストラリア人ドライバーが参戦する。2013年のマーク・ウエーバー(レッドブル)とリカルド(当時トロロッソ)以来であり、この週末が例年以上に盛り上がることは間違いない。


 しかもピアストリはメルボルン生まれ。アルバートパーク・サーキットのすぐ近くで育った。


Q:オスカー、あなたは数年前まで、私たちが今いるこの公園内でサッカーやクリケットをしていたんですよね。 オーストラリアGPは、どれほど特別なのでしょうか?
ピアストリ:母国レースである上に、自宅の近所で開催されるんだからね。間違いなく特別なレースだよ。


Q:去年ここで、F1初ポイントを獲得しています(8位入賞)。今年は表彰台を期待していますか?
ピアストリ:正直に言って表彰台に上がるには、少なからぬ幸運が必要だと思う。開幕2戦を見る限り、レッドブルとフェラーリがトップ2にいて、僕らは少し離れたところでメルセデスと争っている状況だからね。でもサウジアラビアでは、フェラーリをある程度追い詰めるところまで行けた(シャルル・ルクレールに次ぐ4位入賞)。だから(表彰台の)可能性はないわけじゃない。

ダニエル・リカルド(RB)&オスカー・ピアストリ(マクラーレン)
2024年F1第3戦オーストラリアGP木曜会見 ダニエル・リカルド(RB)&オスカー・ピアストリ(マクラーレン)


 一方リカルドは、開幕2戦はノーポイント、予選でもチームメイトの角田裕毅に及ばずと、現状は決して楽観できるものではない。


Q:ヘルムート・マルコは先週、RBのふたりのドライバーについて、かなり率直な発言をしました。 角田裕毅の予選の速さは素晴らしいが、あなたは解決策を見つける必要がある、と。この種の発言は、煩わしいですか。それともさらにモチベーションが上がりますか?
リカルド:全然、気にしていないよ。僕たちドライバーにとって一番重要な仕事は運転だけど、それと同じくらい、あなた方メディアの人たちとこうして話すことも大事だ。そして物事がうまくいってない時は、どうしてもポジティブな話は少なくなる。それは十分わかっているよ。でも僕は今も十分自分を信じているし、ここにいる価値があると思っている。今週末は、まずはQ3進出を最初の目標にしたい。決して簡単なことじゃないのは分かっているけどね。


 ちなみにリカルドはちょうど10年前の2014年、レッドブル移籍後初レースだった母国グランプリで2番グリッドから2位表彰台を獲得した。しかし直後に燃料流量違反で失格という、悔しい思いを味わった。以来ここまで、リカルドは母国で表彰台に上がれずにいる。


Q:ふたりのうちどちらが先に、母国で最初に表彰台に上がれそうですか?
リカルド:僕は10年前に、一度上がっているんだけどね。僕は今も、あの表彰台の感動を忘れていない。僕の頭のなかには、オーストラリア国歌が流れていたしね(優勝はニコ・ロズベルグで、ドイツ国歌が演奏された)。


Q:オスカー、あなたは13歳でした。レースを観戦していましたか。
ピアストリ:もちろん。TVだったけどね。失格を知った時、「でもチェッカーは2位で受けた」と思ったのを覚えているよ。そんな凄いドライバーと10年後に一緒にレースをするなんて、本当にワイルドなことだ。ふたりともいい週末を過ごして、母国の観衆に誇りを持ってもらえることを願っているよ。

2024年F1第3戦オーストラリアGP 木曜会見
2024年F1第3戦オーストラリアGP木曜会見 左からダニエル・リカルド(RB)、オスカー・ピアストリ(マクラーレン)、ローガン・サージェント(ウイリアムズ)、エステバン・オコン(アルピーヌ)、ケビン・マグヌッセン(ハース)、セルジオ・ペレス(レッドブル)


 そしてこのレースでリカルドに代わって2位に上がったのが、F1デビュー戦のケビン・マグヌッセン(当時マクラーレン、現ハース)だった。


Q:あなたがオーストラリアでデビュー戦初表彰台を獲得した2014年は、ハイブリッド初年度でもありました。エンジン変遷の視点から、この10年のF1をどう評価していますか。
マグヌッセン:テストドライバー時代は、古い自然吸気エンジンばかりで走っていた。V10とV8気筒、両方を運転したんだ。それに比べると、今のハイブリッドエンジンのパフォーマンスははるかに印象的だと思う。でも一方で、古いエンジンにはどこか懐かしさを感じるし、何よりあのサウンドが大好きだ。なのであの時代がもしかしたら戻ってこないかと、心のどこかでは思っているよ。でも世界は前に進み続けているし、テクノロジーも進化し続けているからね。


Q:改めて、10年前のオーストラリアGPを振り返ると?
マグヌッセン:ものすごく大昔の気がする。前世の出来事と言っていいくらい(笑)。あれ以来、本当にたくさんのことが起こったしね。 初めてのF1レースで表彰台に上れたことは今も誇りだけど、でも同時にあれから10年間走り続けてきたのに表彰台に戻れないのはとても悔しい。そこは複雑な気持ちだよね。

ケビン・マグヌッセン(ハース)&セルジオ・ペレス(レッドブル)
2024年F1第3戦オーストラリアGP 木曜会見 ケビン・マグヌッセン(ハース)&セルジオ・ペレス(レッドブル)



(取材・まとめ 柴田久仁夫)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 26:00〜
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号