最新記事
- アロンソ、ニューウェイの持つ独特な“視点”と...
- 2026年のF1参入に備えるフォード「学んだこと...
- 2026年F1全戦の開始時刻発表。カナダはインデ...
- 2025年F1第17戦アゼルバイジャンGP TV放送&...
- メルセデスF1代表の“400km/h発言”にFIA担当...
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
- 角田裕毅とローソンの接触に対する私見。フェ...
- サーキット・オブ・ジ・アメリカズ、F1とWEC...
- 【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】レッドブル...
ハミルトンの決断に「彼が満足なら行くべき」とフェルスタッペン。自身の将来には現状フェラーリの影なし
2024年2月17日
この1週間半で各チームの新車が続々と発表され新シーズンが目前に迫っているというのに、ウインターブレイクの大きな話題は依然として、ルイス・ハミルトンが今年の終わりにフェラーリに移籍する決断を下したことが割合の多くを占めている。
3度の世界チャンピオンであるマックス・フェルスタッペンは、レッドブルの新車『RB20』発表会の場であっても、この件に関するいくつかの質問を避けることができなかった。
ハミルトンとフェルスタッペンがとくに親密ではないことは、隠すまでもないことだ。2021年シーズンに1年にわたって繰り広げられた彼らの激しい戦いは、タイトルの決着方法が大きな物議を醸したことでさらにこじれ、ふたりの関係に明らかな傷跡を残した。しかし、フェルスタッペンはこれまでよりもはるかに成熟した姿勢を見せ、尋ねられた質問に完全に答えることを受け入れた。数年前の彼なら、きっとそんなことはしなかっただろう。
F1の他のドライバーたちと同様に、フェルスタッペンもハミルトンとフェラーリの交渉について何も知らなかったようだ。しかしフェルスタッペンにとって、7度の世界チャンピオンの決断は理にかなったものであり、尊重されるべきだという。
「結局のところ、誰かがフェラーリをドライブしたいと思っていて、それがとくに多くのことを達成したルイス(・ハミルトン)のような人だった。それが彼の夢であり目標ならね」とフェルスタッペン。
「彼らがメルセデスやフェラーリでどんな話し合いをして、何が約束され、彼らがどうなると考えているのか、僕たちには分からない。だから、なぜその決定を下すのかということについて、僕たちの側から誠実な評価をすることはできない」
「ルイスがその動きに満足しているのなら彼は(フェラーリに)行くべきだし、クールなことになると思う。そしてもちろん、僕は彼らのためにもこのことが成功するよう願っている。現時点ではどうなるか分からないけれどね」
しかし、フェラーリでドライブすることは自身にとっても夢なのかと問われると、フェルスタッペンも今回だけは非常に政治的に正しい回答をし、スクーデリアを正面から批判した過去に目を背けた。彼は2019年末にかけて、歴史あるチームによるパワーユニット(PU)の不正行為を真っ向から非難していた。
「失礼に聞こえるようなことは言いたくない。僕はフェラーリというブランドに大きな敬意を抱いている。でも僕は今の自分の状況にとても満足している。今の環境に満足しているので、僕にとってそれは探しているものや、変わりたいものではない」とフェルスタッペンは述べた。
その後、彼の口からは聞き慣れない変化に対する前向きな言葉が出た。「僕の人生においてこれまでの経験から分かったことだが、物事に関して『絶対ない』ということはない」
「でも今の僕には、そのこと(フェラーリ入りすること)は頭の中にさえない」
「しかし繰り返すが、これはF1に限ってのことだ。僕はF1以外にも、もっと多くのことをやりたいと思っている」
(Grandprix.com
Translation: AKARAG)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

