F速

  • 会員登録
  • ログイン

【2024年F1全チーム展望:アストンマーティン】リヤサスペンション・レイアウトを変更。注目される空力コンセプト

2024年2月14日

 2024年F1シーズンに向けて、各チームが新車発表会を行う時期を迎えた。プレシーズンテスト前のため、ニューマシンのカラーリング披露にとどまる場合もあるが、発表会において明かされる事実、首脳陣のビジョンなどから、見えてくるものは多い。この連載では、各チームの2024年発表会で披露されたニューマシンとチーム体制についてまとめる。今回はアストンマーティンとその新車『AMR24』を特集する。


──────────────────────


 2月も3週目に入り、12日にアストンマーティンが6チーム目となる新車の発表を行った。


 1週目の2日にハースが行った発表は昨年同様、カラーリングだけのもので、しかも発表会は行わず、メディアにはリリースを流し、一般のファンにはチームの公式ホームページやSNSを通してのお披露目だった。


 2週目に入るとウイリアムズ、ステーク、アルピーヌ、レーシング・ブルズが発表会を催した。さらにその中の数チームは実際の新車を登壇させていた。


 それが3週目に入ると、趣向が変わった。昨年、新しいファクトリーで発表会を催したアストンマーティンの今年の新車発表は、リリースだけだった。


 その理由は、リリース発表から数時間後にわかる。アストンマーティンの2024年の新車『AMR24』は、ファクトリーからシルバーストン・サーキットへ運ばれ、その日のうちにシェイクダウンが行われたからだった。

アストンマーティンF1が『AMR24』をシェイクダウン(ランス・ストロール)
アストンマーティンF1が『AMR24』をシェイクダウン(ランス・ストロール)


 プレシーズンテストが21日から開始される関係で、チームとしては今週末には新車をバーレーンへ運搬するため、サーキットから送り出さなければならない。そうなると、新車をチェックするための初めて実走となるシェイクダウンは2月の第3週の前半に行いたい。


 ギリギリまで開発と製造を行いつつ、テストにも間に合わせるためには、新車の発表とシェイクダウンは2月の第3週しかない。それを物語っているのが、この3週目には、アストンマーティンのほか、フェラーリ、マクラーレン、メルセデス、レッドブルとトップ5チームが相次いで新車を発表することでもわかる。


 アストンマーティンが発表会を行わなかったもうひとつの理由は、テストが始まるまで新車のディテールを明かしたくなかったからだろう。見せたくなかったもののひとつが、リヤサスペンションだ。シルバーストンでランス・ストロールとフェルナンド・アロンソによってシェイクダウンされた『AMR24』のリヤサスペンションは、昨年までのプルロッド方式ではなく、プッシュロッドに変更されていた。

アストンマーティンF1が『AMR24』をシェイクダウン(フェルナンド・アロンソ)
アストンマーティンF1が『AMR24』をシェイクダウン(フェルナンド・アロンソ)


 かつてはリヤブレーキダクトの周辺にさまざまな空力パーツを装着できたため、リヤタイヤの内側の下流に多くの空気を通したかったため、リヤサスペンションにプルロッドを採用するチームが多かった。しかし、2022年からブレーキ周辺に関するレギュレーションが大幅に変更されたため、リヤへ流れる空気については、リヤタイヤの内側下流よりもボディワーク下流に注目が集まり、リヤのプッシュロッドをいち早く採用してコンストラクターズ選手権2連覇を果たしたレッドブルの成功で、今年は多くのチームがこれを採り入れている。


 ただし、アストンマーティンは『AMR24』のフロントサスペンションに関しては、レッドブル同様のプルロッドに変更することなく、昨年同様プッシュロッドを採用した。これは、2025年に最終形態に変身する前の第二形態なのか。それとも、レッドブルとは異なる空力コンセプトを採用した進化版なのか。


 その答えは、プレシーズンテストまで待つとしよう。

アストンマーティンF1が『AMR24』をシェイクダウン(ランス・ストロール)



(Masahiro Owari)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 22:30~23:30
予選 26:00~
4/20(日) 決勝 26:00~


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号