最新記事
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
- 角田裕毅とローソンの接触に対する私見。フェ...
- サーキット・オブ・ジ・アメリカズ、F1とWEC...
- 【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】レッドブル...
- 契約延長を目指すモンツァ、アップグレード作...
- 「これが最後のチャンス」夢のF1参戦を目指す...
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
- F1アブダビテストで、現行車と2026年タイヤ装...
- アントネッリ、母国で9位入賞もスタートでの...
2024年F1スプリントの新フォーマットが承認。土曜に100kmレースとメイン予選を実施
2024年2月6日
F1は、2024年にスプリントのシステムを再度変更することを承認した。通常の予選と決勝に加え、短距離のレースを行うスプリント・フォーマットがF1カレンダーの一部に取り入れられてから、今年は4年目となる。
2024年F1では、24戦中6戦がスプリント・フォーマットで実施される。対象グランプリは、中国、マイアミ、オーストリア、アメリカ(オースティン)、サンパウロ、カタールであることが、昨年12月に発表された。
2月5日にF1委員会の会合が実施され、さまざまな話題について協議されるなかで、スプリントの新フォーマットについて合意がなされた。
昨年は、金曜にはフリープラクティス1と決勝用予選、土曜にはスプリント・シュートアウト(スプリント用予選)とスプリント、日曜に通常の決勝が行われる流れだった。しかし今年は、スプリント・シュートアウトは金曜のFP1の後で行われ、土曜には、まず100kmのスプリントが開催された後に、決勝グリッドを決める予選が行われる。日曜決勝については変更はない。
昨年は土曜日がスプリントとして完全に独立していたが、今年は、メインの予選と決勝のタイミングが近くなることで、週末の流れを追いやすくなることが期待される。この変更は、2月28日の世界モータースポーツ評議会会合で承認された後に正式に決定する。
スプリントのフォーマット変更の他にも、いくつかの事柄について、今回のF1委員会会合で合意された。グランプリ開催数が増加する2024年と2025年には、ドライバーひとりあたり使用が許されるパワーユニット(PU)の基数が4基とされる。また、決勝でDRSの使用可能になるタイミングが、スタートやリスタート後の2周後ではなく1周後に変更されることについても、合意がなされた。
(autosport web)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

