F速

  • 会員登録
  • ログイン

フェルスタッペン、ペナルティ&接触を乗り越え優勝「ルクレールを押し出すつもりはなかったが裁定は正しい」F1第22戦

2023年11月19日

 2023年F1ラスベガスGP決勝で、レッドブルのマックス・フェルスタッペンはシーズン18勝目を挙げた。


 2番グリッドのフェルスタッペンはターン1で、ポールシッターのシャルル・ルクレール(フェラーリ)を押し出すような形でトップに立ったが、後に5秒のタイムペナルティを受け、最初のピットストップでそれを消化しなければならなくなった。タイヤに苦しみ出したフェルスタッペンは、16周目にルクレールに抜かれ、そのままピットイン。9番手でコースに復帰し、ポジションを上げていく過程で、ジョージ・ラッセル(メルセデス)を追い越そうとした際に接触が起き、フロントウイングにダメージを負った。


 その時のデブリが原因でセーフティカーが出動、フェルスタッペンはタイヤ交換に入ったが、フロントウイングの交換はせずにコースに復帰、5番手からレースを再開した。35周目にはセルジオ・ペレスを抜き、翌周にはルクレールをオーバーテイクしてトップに立つと、フェルスタッペンはラスベガスGP初の勝者となった。

2023年F1第22戦ラスベガスGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル)が優勝
2023年F1第22戦ラスベガスGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル)が優勝


■マックス・フェルスタッペン(オラクル・レッドブル・レーシング)
決勝=1位(50周/50周)
2番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード→ハード


 ビバ、ラスベガス! エキサイティングなレースだったね。楽しかったし、すごく忙しかった。今日のレースはハードワークが必要だった。何度もオーバーテイクを繰り返し、バトルをしたので、とても楽しめた。


 ミディアムタイヤでのスタートは厳しかったが、ハードタイヤに交換してからは良くなった。スタート直後の件で5秒ペナルティを受けたのはついてなかった。シャルルを押し出すつもりはなかったんだ。ふたりともターン1に向けてブレーキングを遅らせたが、グリップが全くなかった。


(ラッセルとの接触で)フロントウイングにダメージを負ったため、ダウンフォースを大幅に失っていた。それでも走れる状態だったので、ウイングを交換せずにそのまま続行することにした。


 終盤は必死にプッシュしたし、最終ラップでは、チェコを助けるために、スリップストリームを与えようとした。ワンツーを達成できなくて残念だった。でも、今年のドライバーズ選手権でワンツーを確保できたのは素晴らしいことだ。さあ、この後は、最終戦のアブダビだ。


(レース後、『Sky Sports』に対してルクレールとの一件について語り)ポジション争いをしている時に、僕はイン側にいた。ラインを外れると、グリップがとても低くて、ああいうことが起きてしまった。ブレーキを踏んだ時、全くグリップがなかった。シャルルを押し出すつもりはなかったが、減速できなくて、スライドし続けて、ワイドになってしまったんだ。


 あの時には(ペナルティの)裁定に不満を持っていたけれど、今思い返すと、たぶん正しい判断だったと思う。

2023年F1第22戦ラスベガスGP スタート直後のマックス・フェルスタッペン(レッドブル)とシャルル・ルクレール(フェラーリ)
2023年F1第22戦ラスベガスGP スタート直後のマックス・フェルスタッペン(レッドブル)とシャルル・ルクレール(フェラーリ)

2023年F1第22戦ラスベガスGP レース後に会話するマックス・フェルスタッペン(レッドブル)とシャルル・ルクレール(フェラーリ)
2023年F1第22戦ラスベガスGP レース後に会話するマックス・フェルスタッペン(レッドブル)とシャルル・ルクレール(フェラーリ)



(autosport web)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 26:00〜
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号