最新記事
- 2025年F1第17戦アゼルバイジャンGP TV放送&...
- メルセデスF1代表の“400km/h発言”にFIA担当...
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
- 角田裕毅とローソンの接触に対する私見。フェ...
- サーキット・オブ・ジ・アメリカズ、F1とWEC...
- 【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】レッドブル...
- 契約延長を目指すモンツァ、アップグレード作...
- 「これが最後のチャンス」夢のF1参戦を目指す...
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
F1技術解説:マクラーレンの最新アップデート(2)アウトウォッシュ効果を狙ったウイング
2023年10月19日
F1シンガポールGPで大規模なアップグレードを入れて以来、3戦連続で表彰台を獲得したマクラーレンF1チーム。驚くべきパフォーマンス向上を成し遂げたMCL60の変化を、F1i.comの技術分野担当ニコラス・カルペンティエルが分析、細部の画像も紹介する。
─────────────
マクラーレンはシンガポールGPで大規模なアップグレードを導入、そのひとつであるフロアボディについて、第1回で解説した。もうひとつ注目を集めたのは、新しいフロントウイングだった。
フロントウイングのフラップは、気流を外側に向けるように再設計された。いわゆるアウトウォッシュ効果 である(上の2枚の写真の黄色矢印参照)。現在の技術レギュレーションでは後方への乱気流でオーバーテイクが難しくなるのを防ぐために、この効果を極力排除しようとしている。しかし各チームは、この空力メカニズムの一部を再現するために全力を尽くしている。
「今のF1マシンは、前の世代よりもアウトウォッシュの発生がずっと少ない。しかしこの領域で得られるゲインは、たとえわずかなものであっても、特に現在の我々の弱点である中低速コーナーでの特性を向上させる」と、チーム代表アンドレア・ステラは強調する。
シンガポールGPではランド・ノリス車、日本GPではオスカー・ピアストリ車にも搭載して行われたこれらの開発は、MCL60の低速コーナーでの通過速度を向上させることを主な目的としていた。一方でカタールのロサイル・サーキットには、低速コーナーはほとんど存在しない。とはいえこれらの開発は、ダウンフォース増大とハンドリングの安定性に同時に貢献し、タイヤの摩耗にも好影響を与えた。これがカタールでの、ダブル表彰台に繋がったと言えるだろう。
もし予選Q3で二度もトラック違反を犯していなければ、ノリスはマックス・フェルスタッペンからコンマ3秒差の2番手、カタールのフロントロウを獲得していただろう。これは十分に、MCL60の進化を証明するものだ。
■レッドブルとフェラーリの新パーツ
ここからは、 技術解説ファンの読者のための補足セッションをお届けしよう。
●レッドブル
シンガポールでレッドブルはフロアエッジ形状を見直したが、それを使ったのは日本だけだった(黄色矢印参照)。
●フェラーリ
鈴鹿ではフェラーリもフロア下デザインを変更した。具体的には、インナーフィンのデザインだ(黄色矢印参照)。リヤタイヤのすぐ前のエッジ部分も変更された(青矢印参照)。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(翻訳・まとめ 柴田久仁夫)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

