最新記事
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
- 角田裕毅とローソンの接触に対する私見。フェ...
- サーキット・オブ・ジ・アメリカズ、F1とWEC...
- 【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】レッドブル...
- 契約延長を目指すモンツァ、アップグレード作...
- 「これが最後のチャンス」夢のF1参戦を目指す...
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
- F1アブダビテストで、現行車と2026年タイヤ装...
- アントネッリ、母国で9位入賞もスタートでの...
ノリス、マクラーレンMCL60には明確な弱点が残っていると明かす。今後のレースに向け慎重な姿勢
2023年7月14日
最近投入したアップグレードによってマクラーレンが目覚ましい前進を遂げたことは否定できないが、ランド・ノリスは、MCL60はひとつの重要な部分が“かなりひどい状態”のままだと述べている。
オーストリアでマクラーレンは、3段階のアップデートプログラムの1回目を実施した。これは2023年型マシンの空力効率の改善が中心となっている。
先週末のイギリスでは、オスカー・ピアストリのマシンにも適切な変更が施され、一方で別の開発フェーズがノリスのマシンに実装された。レースで優勝することはできなかったが、先週末にマクラーレンがメルセデス、フェラーリ、アストンマーティンといったライバルたちを一歩リードしていたことは紛れもない事実であり、チームの残りのシーズンに向けた明るい兆しとなった。
ノリスは最近のチームの進歩を評価し、新スペックのMCL60がレースウイークを通じて安定していること、また、ドライバーたちのタイヤマネジメント能力が向上したことを強調した。
「こうしたコースでは、タイヤ管理がうまくできる」とノリスは説明した。
「僕たちは高速ではすごく競争力が高い。レッドブルが出せる速さとほぼ同等だ」
「そして実際、ここのストウのターン15のような中速コーナーに向かうところでは、僕たちはグリッドでベストなマシンだったと思う」
「ターン9(コプス)のような超高速コーナーではそれほどでもないかもしれないが、予選ではよかったし、レースでも他のドライバーたちが苦戦していたようだったが、僕たちは間違いなくパフォーマンスを維持していた」
「そのなかでタイヤをうまくケアすることが実際できていた。特に今回のように、タイヤの温度制限が必ずしもない場所ではね」
しかしノリスは、来週のハンガリーやその後のレースにおけるマクラーレンの見通しについては警告の言葉を発し、彼のマシンに残っている明らかなひとつの弱点について指摘した。
「僕たちのマシンは出来が悪い。僕が出来が悪いという時は、かなりひどいということだ。低速コーナーではそうだ。ドライブするのが極端に難しいんだ」
「みんなが興奮しているのは感じるし、それは受け入れるけれど、でもこれから行く何カ所かのコースで、『何をしたんだ? どうして急にこれほど悪くなったんだ?』とみんなが言うことになると僕は確信している」
「タイヤのデグラデーションなど多くのものを改善してきたし、タイヤの冷却などは常に小さなことを試すことができる。でもその面で大きなことは何もない」
「このコースのおかげで、タイヤを労っていい状態に保つことができたんだ。それほど単純なことだよ」
「その多くは、コース特有のものだ。期待しすぎないようにしたい。アップグレードからはいいものが生まれたが、メルセデスとあるポジションで争うには、そしてパッケージ全体としてレッドブルと争うには、まだ十分には程遠い状態のものがたくさんある。こうした双方の分野でやるべき多くの作業があるんだ」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

