F速

  • 会員登録
  • ログイン

【F1オーストリアGP技術解説(2)】レッドブルとアストンからヒントを得たマクラーレンの改良と、残された課題

2023年7月7日

 2023年F1第10戦オーストリアGPに導入されたマシンアップグレードを、F1i.comの技術分野を担当するニコラス・カルペンティエルが観察。第1回「アップグレードを入れたライバルたちが、レッドブルに追いつけない理由」 に続く今回は、マクラーレンの新パーツ詳細の写真を紹介しつつ、チームが抱える課題について伝える。


────────────────────────────────


 オーストリアGPでのマックス・フェルスタッペンは、シャルル・ルクレールの追撃に悩まされることなく勝利し、セルジオ・ペレスは15番グリッドから表彰台の3位まで上り詰めた。オーストリアの週末にMCL60を大幅に改良したマクラーレンのチーム代表アンドレア・ステラは、レッドブルマシンの特徴をこう述べている。

2023年F1第10戦オーストリアGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル)
2023年F1第10戦オーストリアGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル)


「GPSデータを分析する限り、RB19は低速コーナーと高速コーナーの間でスピードがうまく配分されている。何か特定のコーナーで速さを発揮するのではなく、あらゆるタイプのコーナーで速いのだ」


 レッドブルマシンの特徴の一端は、ライバルたちよりも高いベンチュリートンネルと、より柔らかいサスペンションだ。そのため低い車高を保ったまま、コーナリングすることができる(これは低速コーナーで特に有効だ)。


 そして高速コーナーでは逆に、柔らかなサスペンションがダウンフォースによって強く圧縮されても、トンネルの大きさが十分な高さを保つため、路面に近づきすぎるのを防ぐことができる。


 レッドブルリンクは高速コーナーと低速コーナーのギャップが大きいコースレイアウトだ。RB19は安心して走ることができるが、アストンマーティンとメルセデスはオーストリアの低速コーナーで特に苦しんでいたようだ。AMR23については、これまでこのタイプのコーナーを得意としていただけに少し意外だった。


 オーストリアでマクラーレンが投入したアップグレードは、レッドブルとアストンマーティンに触発されたものだ。今回は1台だけに限られたものの、ランド・ノリスはストレートで、そして全てのコーナーでも、ルイス・ハミルトンと同じくらい速かった。その意味では、大きな進歩を遂げたと言える。しかしノリス自身が認めるように、マシンの挙動は非常に神経質なままだ。

2023年F1第10戦オーストリアGP マクラーレンMCL60アップグレード詳細
2023年F1第10戦オーストリアGP マクラーレンMCL60アップグレード詳細

2023年F1第10戦オーストリアGP マクラーレンMCL60アップグレード詳細
2023年F1第10戦オーストリアGP マクラーレンMCL60アップグレード詳細


「マシンはどのコーナーでも速くなっているけれど、運転するのがまだとても難しい。それは今後の克服課題だね」とノリスは言う。


「そして今年に入ってからずっと不満に思っていた特性は、相変わらず変わってない。それどころか、まるで増幅されたように感じるくらいだよ」


「マシンは確かに、あらゆるコーナーで速くなった。でも挙動は変わってない。ダウンフォースがどうこうというよりも、純粋にハンドリングの問題なんだ。その解決策を見つける必要がある。そうすれば、もっと自信を持ってハンドルを握れるようになる」


 マクラーレンは今週末のイギリスGPとその次のハンガリーGPで、さらなるアップデートを予定している。7月のF1にバカンスはないのだ。



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(翻訳・まとめ 柴田久仁夫)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号