最新記事
- 角田裕毅が華麗なリフティング。イタリアが溺...
- マドリードでのF1開催に対する抗議運動が発生...
- 慎重にならざるを得ないマクラーレン勢と、セ...
- アロンソ、ニューウェイの持つ独特な“視点”と...
- 2026年のF1参入に備えるフォード「学んだこと...
- 2026年F1全戦の開始時刻発表。カナダはインデ...
- 2025年F1第17戦アゼルバイジャンGP TV放送&...
- メルセデスF1代表の“400km/h発言”にFIA担当...
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
【角田裕毅F1第9戦分析】昨年カナダで掴んだアプローチを今年も継続。手応えを感じて臨んだ初日は一発の速さが課題
2023年6月17日
角田裕毅(アルファタウリ)は、F1第9戦カナダGPに向けて手応えを感じていた。
その理由は角田にとって2年目だった昨年、マシンをより安定して速く走らせるために、セットアップ面でそれまでとは少し違ったアプローチを試したのが、このカナダGPだったからだ。
2022年のカナダGPで、角田は初日に苦しんでいた。フリー走行1回目は14番手、2回目はなんと17番手に終わった。筆者はそのときのセッション後の囲みで角田に「グリッドペナルティが確定しているので、レース用のセットアップを煮詰めていたのか?」と尋ねたところ、角田はそれを否定していた。
「クルマが持っているパフォーマンスを引き出すために、自分のドライビングも上げていかなくてはならないんですが、いまのところはあまりうまく行っていないという感じです」
角田のドライビングスタイルはリヤが不安定なマシン、つまりオーバーステア傾向のセットアップを好む。しかし、それではターンインでステアリングを鋭く切れる一方、低速コーナーの立ち上がりでトラクション不足になり、タイムが伸びない。ストップ&ゴー型のモントリオールはまさにそうだった。
そこで角田は「速く走るためにエンジニアと一緒に考えて、タイムアップにつながるのなら、リヤのスタビリティを上げる」という手をオプションのひとつに持つようにしていた。
20番手からスタートした角田は、その新しいアプローチで日曜日のレースでは終盤にポイント圏内まで巻き返していた。残念ながら、2度目のピットストップ後に単独クラッシュし、結果には繋がらなかったが、新しいアプローチに可能性を感じた角田はその後のグランプリでも継続し、今シーズンも引き続き採用している。
新しいアプローチで臨む2度目のカナダGP。初日を終えた角田は、「予選一発の速さはまだ引き出しきれていない」と多くの課題を残した。ただし、初日に順位が下位に沈んでいても、今年の角田は予選または決勝レースで巻き返して、レースでは常にポイント争いをするポジションまで上がってきている。モナコGPとスペインGPで逃したポイントを今度こそ掴みきってほしい。
(Masahiro Owari)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

