F速

  • 会員登録
  • ログイン

Q2敗退のハミルトン「渋滞に遭い、タイヤが冷えてしまった」代表は「ミスをした」と嘆く:メルセデス/F1第5戦

2023年5月7日

 2023年F1マイアミGPの土曜予選で、メルセデスのルイス・ハミルトンは13番手でQ2で敗退、ジョージ・ラッセルは6番手だった。


 土曜に向けてセットアップ変更を行ったものの、ふたりともマシンバランスに苦しみ続けた。ハミルトンはQ2終盤のアウトラップでトラフィックに遭い、タイヤの準備を整えることができず、トップ10に入れなかった。


 チーム代表トト・ウォルフは「Q2でドライバーたちをコース上の最良のポジションに送り出そうとしたものの、ミスを犯した」と述べている。


「ルイスのセクター1を見れば、タイヤの準備ができていなかったことが分かる。それが最終的に彼がQ3に進むチャンスを奪った」

2023年F1第5戦マイアミGP ルイス・ハミルトン(メルセデス)
2023年F1第5戦マイアミGP ルイス・ハミルトン(メルセデス)


■ルイス・ハミルトン(メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム)
FP3 13番手(1分28秒718:ソフトタイヤ/23周)
予選 13番手(Q1=6番手1分27秒846:ソフトタイヤ/Q2=13番手1分27秒975:ソフトタイヤ)


 今日は速さがなく苦戦を強いられた。アップダウンが激しいセッションで、マシンが生き生きとしているような良い瞬間も何度かあって、その時には、うまくいくだろうだと思ったんだけどね。


 本来ならQ3に進むべきなのに、それができなかったことが悔しい。希望は持っていたんだけど、最後のタイミングが悪かった。最終コーナーでひどいトラフィックに阻まれ、タイヤをちょうどいい状態に入れることができなかったんだ。


 全体的に、マシンのバランスに苦労した。全力を尽くしたつもりだが、今日はうまくいかなかった。今は集中して準備し、明日戻ってくるよ。


(予選後の会見で語り)こういうこともある。マシンの感触がさほど悪くもない瞬間もあって、Q3に進めるかもしれないと思っていた。でも(Q2最後のランのために)コースに出て行くと前に7台ぐらいマシンがいた。最終コーナーにたどり着いた時、集団の後ろにつく形になり、ペースを落とさざるを得ず、タイヤの温度が下がってしまった。そのため、アタックラップをスタートした時には、グリップが全くなかった。

2023年F1第5戦マイアミGP ジョージ・ラッセルとルイス・ハミルトン(メルセデス)
2023年F1第5戦マイアミGP ジョージ・ラッセルとルイス・ハミルトン(メルセデス)


■ジョージ・ラッセル(メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム)
FP3 10番手(1分28秒606:ソフトタイヤ/20周)
予選 6番手(Q1=11番手1分28秒086:ソフトタイヤ/Q2=10番手1分27秒743:ソフトタイヤ/Q3=6番手1分27秒804:ソフトタイヤ)


 今週末は、とにかくマシンが機能していない感じだ。バランスに苦労していて、少しバウンシングも出ている。皆が努力しているのに、パフォーマンスにつながらないのは残念だ。グリップが増し、路面が良くなっていくにつれて、僕たちは遅くなっているようなんだ。


 他のマシンのペースを見てもわかるように、これは明らかにサーキットとしては異例のことだ。でも結局は、もっといい仕事をする必要があることは間違いない。


 予選6番手という結果を誇りに思うつもりはない。僕たちはもっと上を目指しているし、それは可能なはずだ。


 FP1ではすべてがスムーズだっただけに、難しい状況ではある。週末が進むにつれて、マシンのフィーリングが悪くなっているんだ。このようなことが起こるのはまれではあるけれど、ここマイアミではうまくいっていない。

2023年F1第5戦マイアミGP ジョージ・ラッセル(メルセデス)
2023年F1第5戦マイアミGP ジョージ・ラッセル(メルセデス)



(autosport web)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号