F速

  • 会員登録
  • ログイン

メルセデスF1の最前線に戻ったTDアリソン「役割交代によって、チームの総合的な戦闘力は最大化される」

2023年4月28日

 メルセデスのテクニカルディレクターを務めるジェームズ・アリソンは、特定のライバルを打ち負かすことよりも2023年型マシン『W14』の改善を優先事項として重点を置いているが、やがてレッドブルは「追い詰めてオーバーテイクするのに値するライバルになるだろう」と述べている。


 アリソンはマイク・エリオットとポジションを交代してメルセデスの最前線に復帰した。エリオットはアリソンの前の職であるチーフテクニカルオフィサーとなることで、ふたりはそれぞれ天性の才能と専門スキルを活かして、メルセデスの復活に寄与していく。


「この役割の交代によって、このチームの総合的な戦闘力は最大化されると考えている」とアリソンは最新の『F1 Nation』のポッドキャストで説明した。


「我々はここブラックリーのコアの部分を分析した。そしてマイクと私は、互いが組むことでかなりうまくカバーできるという結論に達したが、チャンピオンシップでのマシンによる短期的な戦いには私のほうが適していると判断した。そして我々のペアでは、彼が優れたチェスプレイヤーであり、私が以前務めたCTOとしての仕事がより適しているだろうということになった」


「そのため、我々はいろいろと動かすことで、より優れた総合的なファイティングマシンと考えられるものを思いついた」 


「レースに戻ることができてうれしい。レースはエキサイティングで楽しく、面白いものだ」

ジェームス・アリソン(メルセデス チーフテクニカルオフィサー)
かつてはメルセデスF1のチーフテクニカルオフィサーを務めていたジェームス・アリソン


 今シーズン、メルセデスは進歩を遂げており、特に昨年の御しがたいバウンシングを起こすマシンと比べ、より予測可能で安定したマシンを作り出している。それでもメルセデスはレッドブルの圧倒的優位にあるRB19にはかなわない。そしてフェラーリやアストンマーティンのようなライバルと、2番手の座を争わなければならない。


 W14を強化するための包括的なアップグレードプログラムが進められており、間もなく投入される予定だ。しかしアリソンは、相対的な意味で、現在の状態でメルセデスのW14は悪いマシンではないと主張している。


「信頼性があり、調子がよく、間違いなく強さがある。非常に速く走行する2台だ」


「グリッド上のほとんどのマシンよりも優れている。しかし我々全員にとって、最速となるまでは、非力なマシンのように常に感じてしまう」


「タイヤを十分にいたわるが、過去に作った何台かほどはよくはない。グリッド上のほとんどのマシンよりもダウンフォースが大きいが、十分ではない。ハンドリング特性は少し物足りない部分があるので、取り組む必要があることは確かだ」


「だがこうしたことはどれも本質を表していない。週末はほとんどこの件について話し合ってきた。これはチームが勝てる素材を手に入れるために取り組む必要があることの一部だ」

ジョージ・ラッセル(メルセデス)
2023年F1第3戦オーストラリアGP ジョージ・ラッセル(メルセデス)


 今シーズンにメルセデスが戦っているチームはどこかと尋ねられたアリソンは、当面の焦点はW14を完全に改善することだと主張している。しかし最終的には、最大のライバルであるレッドブルを視野に入れることになるという。


「私はそうした点では考えないようにしている。マシンのどの領域にチャンスがあるのか集中するだけだ」


「どの週末もチャンスを高められることを期待しつつ、ハードウェアや異なるアプローチによって、どれだけ早く条件を満たすことができるだろうか? できるだけの早さでそうすることで、どの週末でも、どのチームが相手でも、チャンピオンシップでの我々のチャンスはより高まるだろう」


「しかし我々はレッドブルと、特にマックス(・フェルスタッペン)の驚異的なパフォーマンスについては完全に現実的になっている。彼らは、追い詰めてやがてはオーバーテイクするのに価値あるライバルとなるだろう」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号