F速

  • 会員登録
  • ログイン

角田裕毅12番手「計量で計画が狂ったのは残念だが良い予選だった」最大限のパフォーマンスとチームは賞賛/F1第3戦

2023年4月1日

 2023年F1オーストラリアGPの土曜予選で、スクーデリア・アルファタウリの角田裕毅は12番手を獲得した。


 テクニカルディレクターのジョディ・エギントンは、次のように一日を振り返った。


「マシンを改善するためにはまだ多くの作業が必要だ。それでも今回のグランプリに持ち込んだフロアのアップデートは、空力パフォーマンスにおいて、概ね我々の期待に沿った向上をもたらしたことを確認できる」


「これがひとつのエアロ開発プログラムの最初のステップを示し、今後前進するための良い基礎を形成することを考えると、間違いなくポジティブなことだ」


「今日はQ3に進めるだけのペースはなかったものの、裕毅は予選を良い形でまとめ、12番手を獲得した。彼は最大限のパフォーマンスを発揮してくれた。ニック(・デ・フリース)にとっても堅実な予選セッションだったが、セクター1をベストにまとめることができず、Q2を15番手で終えた」


「総括すると、ポジティブな兆候はあったものの、中団内のポジションを確立するようなマシンにするためにはまだ長い道のりがある。今はレースに気持ちを集中させている。できるだけ早く2台のポジションを上げるために、チャンスが訪れた場合にそれをしっかり活用するための準備を整えておく必要がある」

2023年F1第3戦オーストラリアGP 角田裕毅(アルファタウリ)
2023年F1第3戦オーストラリアGP 角田裕毅(アルファタウリ)


■角田裕毅(スクーデリア・アルファタウリ)
FP3 16番手(1分18秒901:ソフトタイヤ/22周)
予選 12番手(Q1=15番手1分18秒471:ソフトタイヤ/Q2=12番手1分18秒099:ソフトタイヤ)


 予選はうまくいったと思います。セッションのなかでペースをうまく上げていき、最大限のパフォーマンスを引き出しました。


 Q1はまずまずで、15番手という順位でしたが、ラップごとに進歩していくことができました。Q2ではプッシュラップを2周走る計画でした。ところが残念ながら計量に対応しなければならず、2ラップ目を走り終えることができませんでした。フライングラップを1周しか走らなかったことを考えると、そのラップにも、チームのパフォーマンスの向上にも満足しています。


 明日のレースが楽しみです。ロングランのテストを全くしていませんが、ポイントを獲得するために、マシンの力を最大限引き出すことを目指します。



(autosport web)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号