最新記事
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
- 角田裕毅とローソンの接触に対する私見。フェ...
- サーキット・オブ・ジ・アメリカズ、F1とWEC...
- 【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】レッドブル...
- 契約延長を目指すモンツァ、アップグレード作...
- 「これが最後のチャンス」夢のF1参戦を目指す...
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
- F1アブダビテストで、現行車と2026年タイヤ装...
- アントネッリ、母国で9位入賞もスタートでの...
F1技術解説:メキシコGP(3)予選6番手の躍進につながった、アルファロメオ待望のアップデート
2022年11月9日
2022年F1第20戦メキシコGPで各チームが走らせたマシンを、F1i.comの技術分野を担当するニコラス・カルペンティエルが観察し、印象に残った点などについて解説。第1回「速さを見せたメルセデスW13が敗北した理由」、第2回「高地でフェラーリを苦しめたエンジン特性」 に続く今回は、アルファロメオの躍進をもたらしたアップデートに注目した。
────────────────────────────────
アルファロメオは、鈴鹿とオースティンで、C42にかなり大きなアップデートを投入した。日本GPでは新型フロントウイング、アメリカGPでは新型フロアを導入。この2戦ではポイント獲得に結びつかなかったものの、続くメキシコGPではバルテリ・ボッタスが予選6番手に躍進した。
アメリカGPで投入した改良版フロアに、チームは好感触を示していた。下の写真では、スポイラーとアンダーボディの入口の水平部分との接合部が、角張らずに丸みを帯びている(黄色で示した部分参照)。その差はわずかだが、チーフオペレーティングエンジニアのセビ・プジョラールは、「小さな一歩だが、前進には間違いない」と言明していた。アルピーヌはすでにA522のこの部分を、同じようにデザインし直している。

メキシコGPでボッタスは、フェラーリの2台に割って入る6番手を獲得。しかし決勝レースはスタートで出遅れ、ハードタイヤという選択ミスもあって10位まで後退した。それでもコンストラクターズ選手権6位をアストンマーティンと僅差で争っているアルファロメオにとっては、貴重な1ポイントだった。
一連のアップデートによって、C42は優れた俊敏性を獲得したといえる。それはメキシコのセクター1と3での低速コーナーで、特に威力を発揮した。俊敏性だけでなく、縁石の段差をうまく吸収する能力、そこにグリップ不足でも速く走れるボッタスの能力が加わったことが、予選6番手の健闘につながった。
ちなみにボッタスはメルセデス時代の昨年、メキシコでポールポジションを獲得。同じくグリップの少ないソチでも常に優秀な成績を残している。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(翻訳・まとめ 柴田久仁夫)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

