角田裕毅「マシンは快適。あとはQ3進出のため、まとめ上げるだけ」チームも「期待どおり」とポジティブ/F1第19戦金曜
2022年10月22日
2022年F1アメリカGPの金曜、スクーデリア・アルファタウリの角田裕毅はフリー走行1=14番手/2=12番手だった。
チーフレースエンジニアのジョナサン・エドルズは、一日を次のように振り返った。
「今回FP2ではピレリの(2023年用プロトタイプタイヤの)テストを実施するため、FP1で2セッション分のセットアップ作業とレースに向けたタイヤの理解を進めなければならず、非常に忙しい一日だった」
「まずは2台にエアロレイクを装着して走らせ、ツールの相関性を高め、AT04の開発に役立てるための重要な情報を収集した。その後、エアロレイクを外し、テストプランに取りかかった。今日の一番の目標は、このサーキットでの乗り心地と空力のトレードオフについて理解することだった。このサーキットは近年、シーズンのなかで最もバンピーなコースだった。だが広範囲にわたる再舗装により、多くの問題が取り除かれ、昨年までよりは苦戦せずに済んだと思う」
「メカニカルおよびエアロテストに加え、日曜にタイヤがどのようなパフォーマンスを見せるかについて確認する必要があった。大きなエネルギーが加えられるトラックであり、今日見たところではデグラデーションは非常に高かったが、さまざまなコンパウンドで似たようなレベルだった。今夜データを分析し、日曜の戦略を決定する」
「FP2では2台ともピレリタイヤのテストを行い、走行プランがピレリによって決められ、セットアップ調整は許されなかった。そのためピレリが2023年のタイヤを決定する手助けをするために、プランに従って作業を進めるだけのセッションだった」
「全体的にポジティブな一日だった。FP1の最初のランでバランスとセットアップはすでにほぼ決まっており、パフォーマンスは期待どおりだった。明日Q3進出をかけて戦うことを目標に、今夜微調整を行っていく」
■角田裕毅(スクーデリア・アルファタウリ)
フリー走行1=14番手(1分38秒898:ソフトタイヤ/23周)/2=12番手(1分40秒178:2023年用プロトタイプタイヤ/26周)
FP1で、バランスの確認のためにマシンにいくつか変更を加えました。それによってかなり快適に感じられるようになったので、明日に向けてとても良いポジションにいると思います。
今日のFP2は(2023年向けピレリタイヤのテストで)、FP1から作業を続けるというより、エキシビションセッションのようなものだったため、FP3ですばやく適応する必要があります。それでも将来のコンパウンドについて学ぶための有意義なセッションであり、それが今後役立つはずです。
FP1での走行を通して詳細はすべてつかめているので、あとは明日僕自身がそれをうまくまとめあげるだけです。予選ではQ3を目指せればいいですね。
(autosport web)
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/20(日) | 決勝 | 26:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

