最新記事
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
- 角田裕毅とローソンの接触に対する私見。フェ...
- サーキット・オブ・ジ・アメリカズ、F1とWEC...
- 【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】レッドブル...
- 契約延長を目指すモンツァ、アップグレード作...
- 「これが最後のチャンス」夢のF1参戦を目指す...
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
- F1アブダビテストで、現行車と2026年タイヤ装...
- アントネッリ、母国で9位入賞もスタートでの...
【角田裕毅F1第16戦密着】ハードタイヤに苦戦、追い抜きに必要な速さを発揮できず「別の戦略でも結果は同じだったはず」
2022年9月12日
「ピエール(・ガスリー)が堅実な走りでポイントを獲得できたのはよかった。ユウキ(角田裕毅)については、グリッドペナルティのために、今週末見せていた好調な走りをポイントにつなげられなかったことが悔やまれる」
ガスリーが8位入賞を果たした一方で、チームメイトの角田が14位に終わったF1イタリアGPの決勝レース後、アルファタウリのテクニカルディレクターを務めるジョディ・エギントンは、そう語った。
なぜ角田は入賞することができなかったのか。それは、エギントンが言うように、最後尾スタートというグリッドペナルティに尽きる。というのも、イタリアGPでの角田には、ガスリーとほぼ互角のスピードがあったからだ。そのことは、土曜日の予選のQ1で100分の1秒差だったことでもわかる。
ガスリーはQ2を10番手で通過したから、もし角田がQ2でアタックしていたら、Q3に進出していたかもしれない。仮に角田がQ2で11番手か12番手に終わっても、上位陣にグリッドペナルティのドライバーが多数いたので、前戦オランダGPで科された10グリッド降格以外に、パワーユニット交換をしていなければ、最後尾スタートではなかったはずだ。
ただし、角田はレース後に、こう語っている。
「ハードタイヤでのペースがよくなかったので、たとえ別の戦略を採っていても、結果は同じだったと思います」
確かにスタートで履いたミディアムタイヤでのペースに比べると、ピットストップ後のハードタイヤのペースはよくないが、かといって前を走るドライバーたちと比べると、決して悪かったわけではない。たとえば、39周目の角田のラップタイムは9位入賞を果たしたニック・デ・フリース(ウイリアムズ)や10位に入賞した周冠宇(アルファロメオ)よりも速かった。
つまり、角田のハードタイヤのペースはオーバーテイクできるほどの速くなかっただけで、もし前方のグリッドからスタートしていたら、この日、入賞していたドライバーたちが角田を抜きあぐねていたかもしれない。
確かにモンツァは比較的オーバーテイクが可能なサーキットだが、戦略的に1ストップが主流となるため、意外とオーバーテイクが難しい。今週末のアルファタウリのペースを考慮すると、パワーユニット交換をせずに戦ってもよかったのではないかと考えたくなる。
(Masahiro Owari)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

