最新記事
- タイヤ劣化も大きく、ドライ予想のセッティン...
- ヒュルケンベルグの初表彰台を実現した好判断...
- 【ポイントランキング】2025年F1第12戦イギリ...
- ノリスが母国初優勝。37歳ヒュルケンベルグ、...
- 【正式結果】2025年F1第12戦イギリスGP 決勝
- 「新アップグレードは正しい方向への小さな一...
- 「しっかりまとめられたと思う」「今週末は間...
- F1 Topic:フェルスタッペンのポール獲得を実...
- アタック直前のデプロイ切れに足を引っ張られ...
- 初日苦戦のフェルスタッペン、低ダウンフォー...
- 角田裕毅、パワーロスに見舞われ予選Q2敗退「...
- フェルスタッペンが6戦ぶりのPP獲得。角田裕...
フェルスタッペン、ハミルトンなど6人のグリッド降格が発表。角田は3つのペナルティで後方からのスタート/F1第16戦
2022年9月10日
F1イタリアGPの金曜、FIAは、6人のドライバーがパワーユニットやギヤボックスの新エレメント投入によって、日曜決勝でグリッド降格ペナルティを受けることを発表した。
レッドブルのマックス・フェルスタッペンとセルジオ・ペレスは新ICEを投入し、フェルスタッペンは5グリッド、ペレスは10グリッド降格される。アルファロメオのバルテリ・ボッタスは3エレメントの交換により15グリッド降格が決まった。
メルセデスのルイス・ハミルトンは、木曜時点でチームが明らかにしていたとおり、パワーユニットエレメントを交換。4つの新エレメント投入によりグリッド後方からのスタートになる。
フェラーリのカルロス・サインツは、パワーユニットおよびギヤボックスに新エレメントを入れたことで、グリッド後方からのスタートが確定した。
アルファタウリの角田裕毅には3つのペナルティが科された。まず、シーズン中の戒告処分が5回に達したことによる10グリッド降格。その後、チームはパワーユニットのエレメント交換を決め、これによりグリッド後方からのスタートが命じられた。さらにFP2において、イエローフラッグ下で十分な減速をしなかったと判断され、3グリッド降格およびペナルティポイント2が与えられた。ペナルティポイントは、12カ月の期間で許される12ポイント中8ポイントに達した。
FIAが発表した新エレメントおよびペナルティの詳細は以下のとおり。
■マックス・フェルスタッペン(レッドブル)
・パワーユニット新エレメント投入(5基目のICE):5グリッド降格
■セルジオ・ペレス(レッドブル)
・パワーユニット新エレメント投入(4基目のICE):10グリッド降格
■ルイス・ハミルトン(メルセデス)
・パワーユニット新エレメント投入(4基目のICE、ターボチャージャー、MGU-H、MGU-K):グリッド後方からのスタート
■カルロス・サインツ(フェラーリ)
・パワーユニット新エレメント投入(5基目のMGU-K、3基目のエナジーストア):15グリッド降格
・ギヤボックス新エレメント投入(5基目のGBX C & C、GBX DL):10グリッド降格
・パワーユニット新エレメント投入(4基目のコントロールエレクトロニクス):5グリッド降格
※パワーユニットに関し、合計20グリッド降格となり、15グリッドを越えたため、グリッド後方からのスタート
■バルテリ・ボッタス(アルファロメオ)
・パワーユニット新エレメント投入(6基目のICE、7基目のターボチャージャーとMGU-H):15グリッド降格
■角田裕毅(アルファタウリ)
・戒告処分5回到達:10グリッド降格
・パワーユニット新エレメント投入(6基目のICE、ターボチャージャー、MGU-H、MGU-K):グリッド後方からのスタート
・FP2でイエローフラッグ掲示時に十分減速せず:3グリッド降格およびペナルティポイント2(12カ月のなかで12ポイント中8ポイントに)
(autosport web)
関連ニュース
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 234 |
2位 | ランド・ノリス | 226 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 165 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 147 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 103 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 46 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 23 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 460 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 222 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 210 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 172 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 59 |
6位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 41 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 36 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 19 |

