F速

  • 会員登録
  • ログイン

アルファタウリF1代表、角田裕毅は2023年に残留の見通しと語る。リーダーとしての資質にもポジティブな評価

2022年9月7日

 アルファタウリF1チーム代表フランツ・トストは、ドライバーラインアップを決定するのはレッドブルであり、2023年についての発表は今後行うことになるが、自分の考えでは、現時点では角田裕毅は2023年にチームに残留する見込みであると語った。


 ピエール・ガスリーの残留は6月に発表済みだが、最近になってレッドブル首脳陣は、アルピーヌの求めに応じてガスリーを移籍させ、現在インディカーに参戦するコルトン・ハータを来年アルファタウリに乗せる可能性があることを認めた。ハータとに関しては関係者の間で基本的な合意がなされているが、F1に参戦するためのスーパーライセンスポイントが足りていないため、FIAの特例としての承認が必要であるという。


 オランダGP土曜に行われたチーム代表記者会見において、トストは、現時点ではガスリーとレッドブルとの契約は有効であり、角田も残留する見込みであると述べた。

角田裕毅とフランツ・トスト(アルファタウリF1代表)
角田裕毅とフランツ・トスト(アルファタウリF1代表)

「彼(ガスリー)はスクーデリア・アルファタウリとの契約を結んでいる。(他チームにリリースするかどうかの)決定はレッドブルが行う」とトストは語った。


 現状では2023年のドライバーはガスリーと角田だということかと聞かれ、トストは「現時点ではそうだ」と答えた。


 ハータ起用の可能性について意見を求められたトストは、「レッドブルがドライバーとして誰の起用を決めても、私はかまわない。私の仕事は彼らを教育することだ」と述べるにとどまった。


 角田の残留が確定し、ルーキードライバーがガスリーに代わって加入することが決まった場合、F1での3年目のシーズンに、角田への責任はこれまでよりも増すことになる。角田にリーダーとしての資質はあるか、チームをリードしている準備ができているか、と問われ、トストは「まずは、彼(角田)が我々のもとで走るということを、レッドブルが確認する必要がある」と述べたうえで、「(チームをリードしていくことができるかという問いへの答えは)マシンが十分優れているなら、イエスだ」と答えた。



(autosport web)


レース

7/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
7/5(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
7/6(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イギリスGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ234
2位ランド・ノリス226
3位マックス・フェルスタッペン165
4位ジョージ・ラッセル147
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン103
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン46
9位ニコ・ヒュルケンベルグ37
10位エステバン・オコン23

チームランキング

※イギリスGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム460
2位スクーデリア・フェラーリHP222
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム210
4位オラクル・レッドブル・レーシング172
5位ウイリアムズ・レーシング59
6位ステークF1チーム・キック・ザウバー41
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム36
9位マネーグラム・ハースF1チーム29
10位BWTアルピーヌF1チーム19

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
第16戦イタリアGP 9/7
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号