F速

  • 会員登録
  • ログイン

ベッテル「またもグラベルに押し出されてガッカリ。レースはそこで終わったも同然」:アストンマーティン F1第11戦決勝

2022年7月12日

 2022年F1第11戦オーストリアGPの決勝レースが行われ、アストンマーティンのランス・ストロールは13位、セバスチャン・ベッテルは17位でレースを終えた。


■アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラワン・チーム
ランス・ストロール 決勝=13位

ランス・ストロール(アストンマーティン)
2022年F1第11戦オーストリアGP ランス・ストロール(アストンマーティン)

 スタートはまずまずで、ポジションを維持しつつ序盤はマクラーレン勢と争った。その他にも僕とは違う戦略を採ったクルマを相手に、何度かホイール・トゥ・ホイールのいいバトルができて楽しかったよ。


 ただ、自分より速いクルマを背後に抑え込んでおくのは、やはり難しかった。土曜のスプリントではいいリカバリーができたから、今日も1点か2点は持ち帰れれば良かったんだけどね。ともあれ、僕らはプッシュし続けなければならないし、フランスではまたポイント圏内を走れるように努力するよ。


■アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラワン・チーム
セバスチャン・ベッテル 決勝=17位

セバスチャン・ベッテル(アストンマーティン)
2022年F1第11戦オーストリアGP セバスチャン・ベッテル(アストンマーティン)が接触でコースオフ

 またしてもグラベルに押し出されてガッカリだよ(土曜にもアレクサンダー・アルボンと接触)。今回は(ピエール・)ガスリーだった。まるで僕のクルマに「ここに当てろ!」という標的でも付いているみたいだ。アウトサイドからうまく仕掛けて、こっちの方が前に出ていたし、十分なスペースも残していたんだけどね。おそらく彼はちょっと熱くなりすぎて、僕のクルマをヒットしてグラベルに送り込んだのだと思う。その後はクルマも本来の調子ではなくなり、レースはそこで終わったも同然だった。


 それまでもトリッキーなレースではあったんだ。1周目にデブリをヒットしていたから、そこですでにダメージがあったのかもしれない。最初に履いたハードタイヤではあまり競争力がなかったけど、次のミディアムの方がベターで、ピエールと接触するまでは苦労しながらも順位を上げつつあった。今回はかなりアンラッキーな週末だったと思う。もう気持ちを切り替えて、次のフランスでのレースに集中するよ。



(autosport web Translation:Kenji Mizugaki)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 22:30〜23:30
予選 26:00〜
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号