最新記事
- 【F1第5戦予選の要点】自らを「愚か者」と罵...
- フェルスタッペンがコースレコード更新のPP。...
- 【順位結果】2025年F1第5戦サウジアラビアGP...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- 「思っていたよりもマシンが曲がった」RB21を...
- 6番手の角田が終盤にクラッシュ。初日はマク...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- ピットへのエントリー方法をめぐり、レーシン...
- 前戦から好調、アルピーヌのガスリーが首位発...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- グランプリのうわさ話:スペインGPの新サーキ...
- 3年以上の在籍はふたりのみ。交代激しいF1チ...
F1オーストリアGP FP1:フェルスタッペンが首位発進、ルクレールとラッセルが続く。角田10番手
2022年7月8日
2022年F1第11戦オーストリアGPのフリー走行1回目が行われ、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)がトップタイムをマークした。2番手はシャルル・ルクレール(フェラーリ)、3番手はジョージ・ラッセル(メルセデス)となっている。アルファタウリの角田裕毅は10番手だった。
4月の第4戦エミリア・ロマーニャGPに続いて、今季2度目のスプリントフォーマット。オーストリアGPで行われるのは初めてだ。1週間前のイギリスGPが雨模様、あるいは曇りがちの週末だったのに対し、オーストリアは3日間を通じてほぼドライコンディションの予報が出ている。FP1の始まる現地時間午後1時半の時点で、天気は晴れ。しかし気温は17度と、例年よりかなり低い。一方、日差しは強く、路面温度は37度まで上がっている。
今回ほとんどのチームが、車体アップデートを見送った。前戦イギリスGPから連戦であることと、セッティング変更のできるフリー走行が1回60分しかないスプリントフォーマットであることが主な理由だ。
セッション開始後しばらくは、全20台がミディアムタイヤを装着して周回を重ねた。レッドブルリンクはDRS区間が3ヶ所あり、比較的オーバーテイクがしやすいこともあって、予選よりはレースセッティング重視で作業を進めているようだ。ここで過去4勝を挙げているフェルスタッペンが、まずトップタイム。ルクレールが2番手につけた。
開始後19分、ランド・ノリス(マクラーレン)がターン6手前で止まってしまい、セッションは赤旗中断となった。リプレイ映像を見るとターン4立ち上がりからエンジンの吹けが悪く、ノリスも「シート下から煙が出ている」と訴えていた。そしてダニエル・リカルド(マクラーレン)もDRSに不具合が出て、まともに走れない状態だ。
7分間の中断後、セッション再開。フェラーリ2台がまずソフトタイヤに履き替え、ルクレールが1分6秒650のトップタイム。カルロス・サインツ(フェラーリ)がコンマ4秒落ちで続く。しかし少し後にソフトを装着したフェルスタッペンが、1分6秒302で首位を奪い返した。
終了22分前、再び赤旗が出た。ターン6付近のコース上にデブリが散乱している。縁石のすき間を埋めるラバーがマシンの通過で剥がれてしまったようだ。残り14分でセッション再開。残りのマシンもアルピーヌの2台とリカルドをのぞいて、ソフトに履き替えた。
首位フェルスタッペンと2番手ルクレールは変わらず。3番手にラッセルが入り、4番手セルジオ・ペレス(レッドブル)、5番手ルイス・ハミルトン(メルセデス)。メルセデスはシルバーストンに続き、ここでもポーパシングの問題は出ていないようだ。6番手ケビン・マグヌッセン(ハース)、サインツは7番手まで後退。8番手にミディアムのフェルナンド・アロンソ(アルピーヌ)、9番手ミック・シューマッハー(ハース)、10番手角田。ピエール・ガスリー(アルファタウリ)は16番手に留まった。
(Kunio Shibata)
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/20(日) | 決勝 | 26:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

