最新記事
- 2025年F1第17戦アゼルバイジャンGP TV放送&...
- メルセデスF1代表の“400km/h発言”にFIA担当...
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
- 角田裕毅とローソンの接触に対する私見。フェ...
- サーキット・オブ・ジ・アメリカズ、F1とWEC...
- 【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】レッドブル...
- 契約延長を目指すモンツァ、アップグレード作...
- 「これが最後のチャンス」夢のF1参戦を目指す...
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
ホンダ浅木泰昭氏がF1パワーユニット開発を語る。人とくるまのテクノロジー展にてオンライン特別講演
2022年6月30日
現在開催されている『人とくるまのテクノロジー展2022 NAGOYA』にて、ホンダレーシング常務取締役 四輪レース開発部部長の浅木泰昭氏が期間中の7月1日(金)10時より、技術開発特別講演としてF1パワーユニット開発についてオンライン講演を行う。
2021年のF1で王者メルセデスと激しいタイトル争いを繰り広げ、最終戦アブダビGPでマックス・フェルスタッペンがドライバーズチャンピオンを獲得したレッドブル・ホンダ。そのタイトル獲得をサポートしたのが日本の自動車メーカーであるホンダが開発を行ったパワーユニットだ。
そのパワーユニットについて、当時は本田技術研究所 HRD Sakuraセンター長兼F1プロジェクトLPL(ラージ・プロジェクト・リーダー)としてホンダF1のパワーユニット開発を率いたのが浅木氏となる。
今回、人とくるまのテクノロジー展2022にて浅木氏の技術開発特別講演がオンライン開催(事前録画編集済の映像を放映)されることになり、F1のパワーユニット開発にかけた熱意や思い入れ、レースパワーユニットについて技術解説を行う。
この特別講演の聴講は無料となり、だれでも浅木氏の話を聴くことができるが、聴講する場合は必ず来場登録(参加登録)が必要になる。講演をオンラインで聴講する場合には、こちらのページ画面内の【来場登録はこちら】内の【オンライン展示会のみ】をクリックし、事前に参加者登録をお忘れなく。また、すでに名古屋展示会への来場登録を行っている方に関しては、登録時のメールアドレスとパスワードでオンライン展示会にもログインが可能だ。
7月1日の講演当日には、こちらのページの【7月1日10:00〜配信】をクリックするとオンライン展示会サイトへ遷移し、参加登録時のメールアドレスとパスワードを入力すれば聴講が可能になる。講演は全体で5部構成になっており、約62分間の映像とともに浅木氏がF1パワーユニット開発について語る。
なお、リアルタイムでの参加が難しい方向けにも、7月4〜5日には見逃し配信も予定しているとのことだ。参加登録を行えば誰でも浅木氏によるF1パワーユニット開発の最前線を知ることができるため、ぜひ多くの人に聴講してほしい。人とくるまのテクノロジー展2022の詳細については公式サイト(https://expo-info.jsae.or.jp/ja/nagoya/)まで。
(autosport web)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

