F速

  • 会員登録
  • ログイン

レッドブル&HRC密着:2セッションを同様の仕様で走りデータ収集。フェラーリはリヤウイング変更で最高速を稼ぐ

2022年6月11日

 アゼルバイジャンGPのセットアップは、ほかのグランプリとは少し異なるやり方で進められる。1周を速く走らせるためにマシンを最適にする調整を行うのが通常のセッティングだが、アゼルバイジャンGPでは直接のライバルとなるチームのダウンフォースレベルを見て、それに合わせた空力パッケージでいかにライバルよりも速く走るかが重要となる。


 その理由はアゼルバイジャンGPの舞台となるバクー・シティ・サーキットには、セクター3に非常に長い全開区間があるからだ。ラップタイムだけを考えれば、セクター1とセクター2をいかに速く走るかが重要となるが、そのためにはある程度ダウンフォースをつけたほうが速く走ることができる。しかしセクター3の全開区間で簡単にオーバーテイクを許してしまい、レースでは戦いにならない。したがって、アゼルバイジャンGPではレースで直接のライバルとなるチームの空力仕様を観察しつつ、セッションごとに変更してくるチームが少なくない。


 今年のアゼルバイジャンGPではフェラーリがそうだった。フリー走行1回目の最高速はシャルル・ルクレールとカルロス・サインツがともに時速320.0kmで15位と14位だった。

シャルル・ルクレール(フェラーリ)
2022年F1第8戦アゼルバイジャンGP シャルル・ルクレール(フェラーリ)


 ところが、フェラーリとチャンピオンシップを争うレッドブルのセルジオ・ペレスが20人中トップとなる時速334.2kmをマークし、マックス・フェルスタッペンも時速334.1kmで2番手につけると、フェラーリは2回目のフリー走行に異なるダウンフォースレベルのリヤウイングを投入してきた。


 すると2回目のフリー走行での最高速はルクレールが時速335.8kmと4番手に浮上。一方、チームメイトのサインツは時速328.1kmとルクレールから時速にして7km以上も遅い14番手のままだった。つまり、チームとして空力のセットアップが金曜日の時点で定まっていない様子だった。


 これに対して、レッドブルはフリー走行2回目でもペレスが時速334.3kmで、フェルスタッペンも時速333.6kmと、2台そろってフリー走行1回目とほぼ同じダウンフォースレベルで走っていた。

マックス・フェルスタッペン(レッドブル)
2022年F1第8戦アゼルバイジャンGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル)


 アゼルバイジャンGP初日の総合トップには、フリー走行2回目に1分43秒224を記録したルクレールがついたが、2日目以降に向けたセットアップを煮詰めるという点では、2セッションとも同じ空力仕様で走らせたレッドブルのほうが有意義なデータが収集できたのではないか。


 このようにアゼルバイジャンGPでの戦いは、単純にラップの速さだけを求めるものではなく、レースでオーバーテイクをする、あるいはオーバーテイクされないために全開区間でのダウンフォースを見据えた空力仕様の駆け引きにあることは間違いない。


 2日目にレッドブルとフェラーリがどのダウンフォースレベルのリヤウイングを装着してくるのか注目したい。

セルジオ・ペレス(レッドブル)
2022年F1第8戦アゼルバイジャンGP セルジオ・ペレス(レッドブル)

マックス・フェルスタッペン(レッドブル)
2022年F1第8戦アゼルバイジャンGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル)



(Masahiro Owari)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号