最新記事
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
- 角田裕毅とローソンの接触に対する私見。フェ...
- サーキット・オブ・ジ・アメリカズ、F1とWEC...
- 【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】レッドブル...
- 契約延長を目指すモンツァ、アップグレード作...
- 「これが最後のチャンス」夢のF1参戦を目指す...
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
- F1アブダビテストで、現行車と2026年タイヤ装...
- アントネッリ、母国で9位入賞もスタートでの...
ルクレールを1周抑えたアルボンは「ペナルティを科されるべきだった」と元F1ドライバーが指摘/F1第7戦
2022年6月3日
元F1ドライバーのジョリオン・パーマーは、5月29日(日)に行われたF1第7戦モナコGPの決勝について、レース結果を左右しかねないような走りを行ったドライバーに対して、スチュワードは制裁を科すべきだったと語った。
現在『F1 TV』のコメンテーターを務めるパーマーは、レース序盤にフェラーリのシャルル・ルクレールを妨害したアレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ)をそのまま走らせたとして、FIAを批判した。
トップを走っていたルクレールは、18周目にインターミディエイトタイヤに履き替えるため、ハードタイヤに交換するアルボンに続いてピットインした。先にコースへ戻ったのはアルボンだったものの、ルクレールはカジノスクエアの入口ですぐに追いついた。しかし、アルボンが走路を譲ろうとせず、その後ろでまるまる1周を費やすはめになり、ルクレールはイライラを募らせていった。
前方を遮られたまま順位を3番手にまで落としたルクレールは、チームの無線で「いい加減にしろ、なんてこった!」と不満を爆発させた。
その3周後、今度はフェラーリのカルロス・サインツがウイリアムズのもうひとりのドライバーに前をふさがれた。ピットインを終えたニコラス・ラティフィが半周以上にわたってポジションを譲ろうとせず、タイムロスが生じたサインツはモナコでの優勝をふいにしてしまったのだ。
「サインツはラップを通してラティフィの後ろをついていくしかなかった。フェラーリのペースを活かせなかったことになる」とパーマーは解説した。
「このタイムロスで、カルロス・サインツはモナコGPでの優勝をつかみ損ねた」
「ラティフィにとっては、たしかにモナコでマシンを先に行かせることはかなり難しい。彼としては、可能なかぎり早いタイミングで走路を空けたのだろう」
「アレックス・アルボンの場合とは異なる。インターミディエイトを履いたシャルル・ルクレールをまる1周のあいだ後方に留めたアルボンは、ペナルティを科されるべきだった。ルクレールは、2度目のピットイン前の時点で3秒ロスしていた。それさえなければ、少なくともマックス・フェルスタッペンの前方をキープできていただろう」
アルボンは、自分のスリックタイヤをもってすればルクレールよりも速く走れると確信していたと主張した。しかし結局はターン1でロックアップしてしまい、ルクレールに走路を空けることになった。
「微妙なところだった。基本的に、僕たちはスリックで走っていたから大きなアドバンテージを持っていたんだ」とアルボンは説明した。
「けれど、彼を先行させるためには3コーナー分を要する。その後は僕のほうが速いから、すぐに抜き返していただろう」
「だから、僕の目で見るかぎり、僕が彼よりも前のポジションにいたほうが2台とも速く走れたと思う。すぐに彼を引き離せていたはずだからね」
「ただそれだけのことなんだ。あれは難しい局面だった。それでも、僕の目で見るかぎり、あれでOKだと思えた。彼を先行させても、すぐに僕たちが抜き返せたはずだ」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

