最新記事
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
- 角田裕毅とローソンの接触に対する私見。フェ...
- サーキット・オブ・ジ・アメリカズ、F1とWEC...
- 【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】レッドブル...
- 契約延長を目指すモンツァ、アップグレード作...
- 「これが最後のチャンス」夢のF1参戦を目指す...
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
- F1アブダビテストで、現行車と2026年タイヤ装...
- アントネッリ、母国で9位入賞もスタートでの...
パフォーマンス改善に取り組むサインツ。F1-75を乗りこなすには「常識にとらわれずに考えてドライブしなければ」
2022年5月25日
カルロス・サインツは、今もフェラーリの2022年型マシン『F1-75』を懸命に理解しようとしており、「敏感な」マシンを走行させるうえでパフォーマンスを改善するには「常識にとらわれないで考える」必要があることを認めている。
今シーズンこれまでのところ、サインツは常にチームメイトのシャルル・ルクレールに差をつけられており、パフォーマンスをさらに発揮しようとする彼の努力は、しばしばミスやコースアウトへとつながっている。
第6戦スペインGPではサインツは予選で3番手となり、ポールポジションのルクレールからは0.416秒遅れだった。レースのスタート時にはジョージ・ラッセル(メルセデス)とセルジオ・ペレス(レッドブル)に抜かれ、7周目にはコースアウトしてしまった。
幸いサインツはグラベルトラップから自力で抜け出すことができ、4位でチェッカーフラッグを受けたが、フェラーリの新世代マシンはサインツにとって依然厳しい課題のままだ。サインツは週末の間中マシンが「コーナーに進入する時に極めて不安定」だったと語った。
「このマシンは僕のF1キャリアのなかでも完全に新しい課題を与えてくる。常識にとらわれずに考えてドライブしなければならない。そうするとミスが起きるが、必要なことを学ぶことになる。僕は集中してマシンに取り組み、できるだけ早く状況を変えようとしている」とサインツは説明した。
「昨年に比べて僕がまだマシンを乗りこなしていないことはカメラが捉えているし、あちこちで見られていると思う。僕は自然にドライビングできていない。マシンは僕の好みより少々敏感すぎるところがあるが、こういうこともあるものだ」
「自分自身を順応させるか、もしくはマシンをもう少し好みに合うようにするかだ」
「とにかく、そのふたつのことには時間がかかり、知識と経験が必要とされる。ミスと試行錯誤も必要だ。それが僕が今経験しているプロセスで、できるだけ早く修正しようとしていることだ」
ルクレールがF1-75で結果を出していることから、サインツは言い訳の余地はないと認めている。問題を解決し、フェラーリのサラブレッドともいうべきマシンを乗りこなすことを学ばなければならないという。
「同時に僕の左側には、シャルルのようにこのマシンで優れた仕事をしているドライバーがいる」
「彼はとても高いレベルでドライビングをしている。素晴らしいやり方で走行して、素晴らしいラップタイムをまとめ上げている。彼を称賛し、ある意味では真似ることしかできない。そしてもっと速くなるためには、他の面でもう少し自分の好みに寄せるんだ」
「このような状況になることはあるし、ドライバーとしてあるプロセスを経て、自分自身に挑戦する必要がある」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

