最新記事
“ゼロ・サイドポッド”コンセプトを追求か断念か。岐路に立つメルセデスF1、フィルミングデーでアップデートの確認
2022年5月19日
メルセデスF1チームが、F1第6戦スペインGPを前にした5月18日、フランスのポール・リカールでフィルミングデー走行を実施した。メルセデスは、スペインでW13に導入する予定のアップデートの確認を行い、データ収集をしたものと考えられている。
今回の走行についてメルセデスは詳細は明かしていないが、当日はジョージ・ラッセルがW13のステアリングを握ったようだ。
年間2日間認められているPR目的のフィルミングデーでは、走行距離は100kmに制限され、デモ走行用タイヤを使用しなければならない。今回のフィルミングデーはメルセデスにとって、2月に続く2回目に当たる。
2022年のメルセデスは速さを発揮することができずに苦しんでおり、ここまでの5戦では大きな改善は見られていない。
「マイアミで収集したデータからバルセロナに向けての改善を図るべく、ファクトリーではハードワークが行われている」とトト・ウォルフ代表は、スペインGPを前に語った。
「バルセロナでは冬季テストで走行した。その時からマシンは大きく進化しているが、現在のマシンについての情報との比較を行うのに適した場所だ。それによって一歩前進できることに期待している」
バルセロナでのプレシーズンテストでメルセデスは、現在の“ゼロ・サイドポッド”ではない仕様を走らせていた。シミュレーションでは、“ゼロ・サイドポッド”を最適な車高で走らせることができれば、初期仕様よりも高いパフォーマンスを発揮するという結果が出ているといわれる。しかし今のところメルセデスは、激しいポーパシングにより、車高を下げることができずにいる。
スペインGPでは、プレシーズンテストで走らせた初期仕様のマシンと現行仕様とのデータ比較を行うことが可能になる。
『Sky Sports』は、スペインGPで学んだことが、今シーズン残りの方向性だけでなく、2023年のマシンコンセプトにも影響する可能性があるとしている。現行仕様を推し進めるべきであるという確信を得られるのか、断念せざるを得ないのか、方針を定めるうえで、スペインはメルセデスにとって極めて重要な週末になりそうだ。
(autosport web)
関連ニュース
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 234 |
2位 | ランド・ノリス | 226 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 165 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 147 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 103 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 46 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 23 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 460 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 222 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 210 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 172 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 59 |
6位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 41 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 36 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 19 |

