最新記事
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
- 角田裕毅とローソンの接触に対する私見。フェ...
- サーキット・オブ・ジ・アメリカズ、F1とWEC...
- 【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】レッドブル...
- 契約延長を目指すモンツァ、アップグレード作...
- 「これが最後のチャンス」夢のF1参戦を目指す...
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
- F1アブダビテストで、現行車と2026年タイヤ装...
- アントネッリ、母国で9位入賞もスタートでの...
サインツ、予選でのミスはプレッシャーのせいではないと語る「ただ走って違うラインやバランスを試していた」/F1第4戦
2022年5月1日
フェラーリのチーム代表であるマッティア・ビノットは、F1第3戦オーストラリアGPと第4戦エミリア・ロマーニャGPでのカルロス・サインツの不運はプレッシャーによるものだと述べたが、サインツ自身はその見方に同意していない。
サインツはフェラーリでの2年目を迎え、充実したスタートを切り、開幕戦バーレーンGPと第2戦サウジアラビアGPでは連続して表彰台フィニッシュを飾った。
しかしサインツは、オーストラリアでは記録に汚点をつけてしまった。スタートでポジションを落とし、オープニングラップでスピンを喫して、その場でリタイアしたのだ。
イモラでの予選ではQ2でクラッシュしたが、そこから挽回し、土曜日のスプリントは4番手でフィニッシュした。ところが残念なことにサインツは、エミリア・ロマーニャGPのスタートではダニエル・リカルド(マクラーレン)のミスのあおりを受け、グラベルトラップに飛び出してしまった。
エミリア・ロマーニャGPでのリタイアはサインツの失態ではないが、ビノットは彼が上位を走るマシンを走らせるにあたってのプレッシャーを管理することを、今も学んでいるところだと述べた。
「これはプレッシャーを管理することの問題だと思う」とビノットが語ったと『Racingnews365』は報じた。
「おそらく彼のキャリアで初めて、最高の順位を争えるのに十分な速さを持つマシンを手に入れたのだ」
「単にそのことに慣れる必要があるだけだ。彼は非常に速くなれるだろう。私は彼がどれだけ賢明でプレッシャーを管理する能力があるかを知っているからね」
しかしサインツは、連続したインシデントはプレッシャーによって引き起こされたものではないと否定し、むしろ彼がフェラーリのF1-75を理解するための努力の結果だったと述べた。
「ミスはプレッシャーだったとは思わない」とサインツはイモラでの予選のミスをほのめかして語った。
「すでにQ3に進出するための、すごく速いバンカーラップを終えていたのをわかっていたからね。僕はただ走行して、違うラインやバランスを試していた」
「僕はまだコース上でマシンの速さを発揮しようと、自分の調子を見ようとしていた。それほどプッシュしていたわけではないが、ミスをしてしまった。ああした(ウエットの)コンディションではあることだ」
「でも僕がプレッシャーを感じていたか? 感じていなかった。それはQ2でだ。僕はマシンで色々試していてミスをしたんだ」
サインツはプレッシャーを寄せ付けていないと考えているが、イモラでのレースのオープニングラップで喫した、2戦連続となるリタイアは、受け入れ難いものだったと認めた。
「とてもつらい。隠すつもりはない。僕にとって本当にネガティブな1日だった」
「このスポーツでは、ひどい瞬間が訪れることがある。これは僕にとって間違いなくひどいことだった」
「そうしたことから学び続け、自分自身を強くしようとしている。重要なのは、僕たちが強力に復活したことだ」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

