最新記事
- 「2週連続Q3はポジティブ」「まずまずの挽回...
- 「現時点ではこれがマシンの最大限」「あれよ...
- Q3進出も、グリップの増した路面でRB21の限界...
- 【F1第5戦予選の要点】自らを「愚か者」と罵...
- フェルスタッペンがコースレコード更新のPP。...
- 【正式結果】2025年F1第5戦サウジアラビアGP...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- 「思っていたよりもマシンが曲がった」RB21を...
- 6番手の角田が終盤にクラッシュ。初日はマク...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- ピットへのエントリー方法をめぐり、レーシン...
- 前戦から好調、アルピーヌのガスリーが首位発...
レッドブル&HRC密着:バランス問題は解決せず。大幅に改修されたコースでセットアップを読み間違え、タイヤの温め方に影響
2022年4月10日
F1第3戦オーストラリアGP予選後、ポールポジションを逃して2番手に終わったマックス・フェルスタッペン(レッドブル)は、珍しくマシンのセットアップに注文をつけた。
「この週末は、今のところずっとひどい状態だった。マシンバランスが悪く、常に何かを追いかけていて、ロングランを除けば1周も快適に走ることができなかった。それは予選でも同じで、一発アタックでは自信を持ってアタックすることがなかなかできなかった」
フェルスタッペンがマシンバランスに苦しんでいたことは、金曜日のレッドブル&HRC密着でも触れた。フリー走行1回目から2回目にかけて改善したと思われたが、結局、根本的な問題は土曜日になっても直っていなかったわけだ。これは予選で3番手に終わったセルジオ・ペレスも同様だった。
なぜ、レッドブルは今回、ここまでバランスに苦しんでいるのか。レッドブルのクリスチャン・ホーナー代表は、コースレイアウト変更と路面の再舗装によってタイヤへの入力が異なり、セットアップを読み間違えていたためだと説明した。
2020年に開幕直前に中止となって以来、2年ぶりにF1を迎えることになったオーストラリアGPは、その舞台であるアルバートパーク・サーキットのコースレイアウトを変更した。最も大きな変更はバックストレートが始まる直前のシケインをなくし、ロングストレートにしたことだが、じつはそれ以外にもレイアウト自体は同じだが、多くのコーナーがモディファイされていた。
たとえば、今週末、多くのドライバーがコースアウトしたりクラッシュした11コーナーはコース幅とコーナーのR(半径)が変更されていた。またこの週末、フェルスタッペンがブレーキングで苦しんでいた最終コーナー手前の13コーナーも同様だ。路面も全面再舗装されている。コースを1周歩いたピエール・ガスリー(アルファタウリ)は、その印象を「似て非なるもの」と語った。
そのため、持ち込んだ空力パッケージとイニシャルセットアップが最適なものではなく、結果的にマシンが正常に走行できるウインドウから外れていた。フェルスタッペンがタイヤのウォームアップに苦しんでいたのは、そのためだった。
そのことはペレスも同様で、予選Q3の最後のアタックは、ペレスが2アタック、フェルスタッペンが1アタックとウォームアップ方法が別れた。
果たして、1アタックのフェルスタッペンは温まりきらず、2アタックのペレスは本来であれば、2アタック目にタイムを出したかったところが1アタック目にプッシュしすぎて、タイヤのグリップが残っておらず、燃料が軽い2アタック目に自己ベストを更新できなかった。
2台のレッドブルドライバーが苦しむのを尻目に、2アタックの2回目にラップをまとめあげて自己ベストを更新したシャルル・ルクレール(フェラーリ)が、3年ぶりのオーストラリアGPの予選でポールポジションを獲得したのだった。
(Masahiro Owari)
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/20(日) | 決勝 | 26:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

