最新記事
- ハミルトン、レース開始直後からGPSが使えず...
- 「まさにレジェンドだった」無線を送り、パル...
- 「荒れた展開のレースを活かせなかった」「リ...
- 「すべての判断は正解だったが、インターはペ...
- タイヤ劣化も大きく、ドライ予想のセッティン...
- ヒュルケンベルグの初表彰台を実現した好判断...
- 【ポイントランキング】2025年F1第12戦イギリ...
- ノリスが母国初優勝。37歳ヒュルケンベルグ、...
- 【正式結果】2025年F1第12戦イギリスGP 決勝
- 「新アップグレードは正しい方向への小さな一...
- 「しっかりまとめられたと思う」「今週末は間...
- F1 Topic:フェルスタッペンのポール獲得を実...
ストロール、ラティフィとの接触により3グリッド降格。ベッテルはピットレーンでの速度違反で罰金/F1第3戦
2022年4月9日
アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラワン・チームのランス・ストロールは、F1第3戦オーストラリアGPの予選Q1でニコラス・ラティフィ(ウイリアムズ)と接触したことを受けて、3グリッド降格ペナルティを受けた。また、ペナルティポイントも2ポイント追加された。
予選Q1の終盤、ラティフィはターン4で左側に寄り、ストロールを含む複数台のマシンを先行させた。その後ラティフィは加速してストロールを右側から追い抜こうとしたが、ターン5で接触。ラティフィはウォールにぶつかりマシンは大破してしまい、一方のストロールもそこでセッションを終えた。
この件について審議が行われ、スチュワードはストロール、ラティフィ、両チームの代表者から聞き取りを行い、証拠となる映像を詳細に分析。その結果ストロールに責任があるとして、3グリッド降格ペナルティを科されることが決まった。またストロールにはペナルティポイントも2ポイント追加され、この12カ月で合計7ポイントとなった。
FIAの発表は以下の通りだ。
「ラティフィは左側にコースを外れ、ターン4の出口で減速してクルマを通したが、その最後がストロールだった。ターン5出口ではコースの真ん中でストロールが加速していないように見えた。ラティフィはストロールを追い抜くことを決めたが、一方でストロールはコースの右側に向かって動いていた。そこはターン6に向かってコースがわずかに右にカーブしている」
「ストロールの右フロントタイヤとラティフィの左リヤタイヤが接触し、このダメージによって両者はセッションを終了した」
「スチュワードは、ラティフィの追い抜きの動きに対する彼の状況認識が欠けていたため、この事故は主にストロールの責任であると判断した」
また予選では、セバスチャン・ベッテルがピットレーンで速度違反をしたとして、チームに600ユーロ(約81000円)の罰金の支払いが命じられた。ピットレーンは時速80kmで走行しなければならない決まりだが、ベッテルは時速85.1kmで通過していたとFIAは発表している。
(autosport web)
関連ニュース
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 234 |
2位 | ランド・ノリス | 226 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 165 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 147 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 103 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 46 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 23 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 460 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 222 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 210 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 172 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 59 |
6位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 41 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 36 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 19 |

