F速

  • 会員登録
  • ログイン

ストロール、ラティフィとの接触により3グリッド降格。ベッテルはピットレーンでの速度違反で罰金/F1第3戦

2022年4月9日

 アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラワン・チームのランス・ストロールは、F1第3戦オーストラリアGPの予選Q1でニコラス・ラティフィ(ウイリアムズ)と接触したことを受けて、3グリッド降格ペナルティを受けた。また、ペナルティポイントも2ポイント追加された。


 予選Q1の終盤、ラティフィはターン4で左側に寄り、ストロールを含む複数台のマシンを先行させた。その後ラティフィは加速してストロールを右側から追い抜こうとしたが、ターン5で接触。ラティフィはウォールにぶつかりマシンは大破してしまい、一方のストロールもそこでセッションを終えた。


 この件について審議が行われ、スチュワードはストロール、ラティフィ、両チームの代表者から聞き取りを行い、証拠となる映像を詳細に分析。その結果ストロールに責任があるとして、3グリッド降格ペナルティを科されることが決まった。またストロールにはペナルティポイントも2ポイント追加され、この12カ月で合計7ポイントとなった。


 FIAの発表は以下の通りだ。


「ラティフィは左側にコースを外れ、ターン4の出口で減速してクルマを通したが、その最後がストロールだった。ターン5出口ではコースの真ん中でストロールが加速していないように見えた。ラティフィはストロールを追い抜くことを決めたが、一方でストロールはコースの右側に向かって動いていた。そこはターン6に向かってコースがわずかに右にカーブしている」


「ストロールの右フロントタイヤとラティフィの左リヤタイヤが接触し、このダメージによって両者はセッションを終了した」


「スチュワードは、ラティフィの追い抜きの動きに対する彼の状況認識が欠けていたため、この事故は主にストロールの責任であると判断した」


 また予選では、セバスチャン・ベッテルがピットレーンで速度違反をしたとして、チームに600ユーロ(約81000円)の罰金の支払いが命じられた。ピットレーンは時速80kmで走行しなければならない決まりだが、ベッテルは時速85.1kmで通過していたとFIAは発表している。

セバスチャン・ベッテル(アストンマーティン)
2022年F1第3戦オーストラリアGP セバスチャン・ベッテル(アストンマーティン)



(autosport web)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/20(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号