最新記事
【F1パワートレイン事情】開幕2戦のトップ争いに貢献。ホモロゲーション直前までPU開発を推し進めたHRC
2022年4月4日
パワーユニット・マニュファクチャラーとしてのF1参戦は2021年限りで終了したホンダだが、2022年にレッドブル・パワーユニットの名前でコンストラクターとして登録されたパワーユニット(PU/エンジン)は、ホンダ・レーシング(HRC)が開発したものである。
そのパワーユニットの開発を指揮したのは、2018年からホンダの技術開発研究所 HRD Sakuraでパワーユニット開発責任者を務めてきた浅木泰昭だ。F1参戦を終了したホンダが最後に開発したパワーユニットは、「E10」用のICE(内燃機関)開発だった。
F1はすでに昨年からバイオ燃料であるエタノールが7.5パーセント添加されたガソリン使用してきたが、今年はそのエタノールの混合率が7.5パーセントから10パーセントへ引き上げられ、いわゆる「E10 (イー・テン)」と呼ばれるガソリンへ変更された。
そのパワーユニットの開発を指揮したのは、2018年からホンダの技術開発研究所 HRD Sakuraでパワーユニット開発責任者を務めてきた浅木泰昭だ。F1参戦を終了したホンダが最後に開発したパワーユニットは、「E10」用のICE(内燃機関)開発だった。
F1はすでに昨年からバイオ燃料であるエタノールが7.5パーセント添加されたガソリン使用してきたが、今年はそのエタノールの混合率が7.5パーセントから10パーセントへ引き上げられ、いわゆる「E10 (イー・テン)」と呼ばれるガソリンへ変更された。
…記事の続きは会員登録後閲覧できます。
※こちらの記事は一般&プレミアム会員専用のコンテンツとなります。
一般+プレミアム会員一括登録
※会員登録後、本文記事が表示されない場合、ページの更新をお試しください。
一般+プレミアム会員一括登録
※会員登録後、本文記事が表示されない場合、ページの更新をお試しください。
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 22:30〜23:30 |
予選 | 26:00〜 | |
4/20(日) | 決勝 | 26:00〜 |


※バーレーンGP終了時点
1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

※バーレーンGP終了時点
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

