F速

  • 会員登録
  • ログイン

レッドブルF1代表、DRS検出ラインの変更を検討すべきと示唆。ジェッダでのような駆け引きは「絶対に避けたい」

2022年3月31日

 レッドブルのチーム代表であるクリスチャン・ホーナーは、F1第2戦サウジアラビアGPで見られたような“駆け引き”を防ぐために、F1はDRSの検出ラインを変更すべきだと提案している。


 サウジアラビアGPの勝者マックス・フェルスタッペン(レッドブル)と2位のシャルル・ルクレール(フェラーリ)は、ジェッダでのレース終盤にスリリングなバトルを繰り広げた。アドバンテージを得るために両ドライバーはDRSを戦略的に何度か活用したが、最後にはフェルスタッペンに軍配が上がった。


 しかしながらある時点では、前を走るドライバーが最終コーナー前のDRS検知ライン手前でスロットルを緩め、ライバルより後にポイントを通過して、その先でさらにDRSの恩恵を受けるという戦術を取ることもあった。


「1回はうまくいったけれど、2回目に彼(フェルスタッペン)は気づいてすごく早い段階でブレーキをかけた。それからはちょっと混乱したけれど、楽しかったと思うよ」とルクレールは語った。

シャルル・ルクレール(フェラーリ)
2022年F1第2戦サウジアラビアGP シャルル・ルクレール(フェラーリ)


 しかしホーナーは、フェルスタッペンがDRS検出ラインを利用した戦略の恩恵を受けたものの、この作戦は少々手に負えないものになっていると考えている。


「DRSは非常にパワフルであり、実際にコーナーで加速するためにブレーキをかけるなど、ドライバー間で駆け引きが行われていたことが分かる」とホーナーは話した。


「将来に向けてDRS検出ゾーンをどこにするのか検討すべきかもしれない。あのような状況になることは間違いなく避けたい」


 DRSは少なくとも当面は、F1ドライバーにとって不可欠なオーバーテイクのツールであり続けるだろう。しかしホーナーは、F1の新レギュレーションが、より素晴らしいレースを生み出すという目的を見事に果たしていると考えている。


「これらのレギュレーションについて大変心強いことは、この2戦でシャルルとマックスが互いに追い抜くことが10回程度はあったということだと思う。これまでのシーズンでは見られなかったことだ」


「またしても素晴らしいレースが2チームの間で展開された。ふたりの例から、接近してホイール・トゥ・ホイールのレースができる能力という目標が達成されたと言わねばならないだろう。非常に優れたものだ」

2022年F1第2戦サウジアラビアGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル)とシャルル・ルクレール(フェラーリ)のバトル
2022年F1第2戦サウジアラビアGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル)とシャルル・ルクレール(フェラーリ)のバトル



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

7/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
7/5(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
7/6(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イギリスGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ234
2位ランド・ノリス226
3位マックス・フェルスタッペン165
4位ジョージ・ラッセル147
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン103
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン46
9位ニコ・ヒュルケンベルグ37
10位エステバン・オコン23

チームランキング

※イギリスGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム460
2位スクーデリア・フェラーリHP222
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム210
4位オラクル・レッドブル・レーシング172
5位ウイリアムズ・レーシング59
6位ステークF1チーム・キック・ザウバー41
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム36
9位マネーグラム・ハースF1チーム29
10位BWTアルピーヌF1チーム19

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
第16戦イタリアGP 9/7
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号