最新記事
- 「2週連続Q3はポジティブ」「まずまずの挽回...
- 「現時点ではこれがマシンの最大限」「あれよ...
- Q3進出も、グリップの増した路面でRB21の限界...
- 【F1第5戦予選の要点】自らを「愚か者」と罵...
- フェルスタッペンがコースレコード更新のPP。...
- 【正式結果】2025年F1第5戦サウジアラビアGP...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- 「思っていたよりもマシンが曲がった」RB21を...
- 6番手の角田が終盤にクラッシュ。初日はマク...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- ピットへのエントリー方法をめぐり、レーシン...
- 前戦から好調、アルピーヌのガスリーが首位発...
F1サウジアラビアGP FP2:初日はルクレールが最速。アルファタウリの角田は10番手も終盤にトラブル発生
2022年3月26日
2022年F1第2戦サウジアラビアGPのフリー走行2回目が行われ、フェラーリのシャルル・ルクレールがトップタイムをマークした。2番手はマックス・フェルスタッペン(レッドブル)、3番手はカルロス・サインツ(フェラーリ)となっている。アルファタウリの角田裕毅は10番手だった。
FP1終了後、現地にいるジャーナリストが、サーキット上空に黒煙の上がる様子をSNSに上げていた。アルジャジーラなどの報道によれば、サーキットから15kmほどの国際空港近くにあるアラムコの石油精製施設がミサイル攻撃を受けたとのことだが、真偽は不明だ。国際映像では映っていなかったが、FP2の最中も炎が上がっている様子がサーキットから確認できたという。
この事態を受けて、FIAとチーム代表らが対応を協議。そのためセッションは、15分遅れの現地時間午後8時15分から始まった。
開始時点の天候は快晴、気温22度、路面温度25度のコンディションだ。1週間前のバーレーンは特に路面温度がFP1から10度以上落ちていたが、今回はそこまで大きくは下がっていない。
セッション序盤は、各車ミディアムタイヤでコースイン。ルクレールがまず首位に立つが、フェルスタッペンが6周目のタイヤで1000分の2秒差をつけてトップに立った。コンマ1秒差でサインツ。セルジオ・ペレスもサインツ(レッドブル)とほぼ同タイムで4番手と、レッドブル、フェラーリがトップ4を形成した。さらにピエール・ガスリー、角田のアルファタウリ勢が、5、6番手の速さを見せている。
開始後25分辺りからソフトタイヤでの周回が始まった。しかしなかなかミディアムでのタイムを更新できない。上位勢では唯一ルクレールが、1分30秒074の自己ベストを出して首位を奪い返した。しかし2番手に下がったフェルスタッペンのミディアムのタイムからわずかコンマ140秒速いだけだ。
終盤、ソフトのロングランに出て行ったルクレール、サインツが、相次いで左フロントを壁にヒット。それほど大きなダメージには見えなかったが、そのままガレージに入りセッションを終えた。その前にはケビン・マグヌッセン(ハース)も止まってしまい、わずか12周の周回で最下位に留まった。7番手タイムを出していたバルテリ・ボッタス(アルファロメオ)も、何らかのトラブルが出たようで、11周しか走れず。
さらにセッション終了直後、角田もトラブルに見舞われた。減速後、ターン4付近でマシンをコース脇に止めた。「すぐにエンジンを切れ」とエンジニアが指示していることから、パワーユニット関連のトラブルの可能性が高い。
FP2最速はルクレール、フェルスタッペン、サインツ、ペレスがトップ4を形成し、5番手ルイス・ハミルトン(メルセデス)、6番手ジョージ・ラッセル(メルセデス)。7番手ランド・ノリス(マクラーレン)、8番手エステバン・オコン(アルピーヌ)、9番手ボッタス、そして角田はピエール・ガスリーをしのいで10番手タイムだった。
(autosport web)
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/20(日) | 決勝 | 26:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

