F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1技術解説:第1戦(2)フェラーリ完全復活。カスタマーチームの飛躍も支えたパワフルなエンジン

2022年3月25日

 2022年F1第1戦バーレーンGPで各チームが走らせたマシンを、F1i.comの技術分野を担当するニコラス・カルペンティエルが観察、印象に残った点などについて解説する。今回は、開幕戦で1-2フィニッシュを飾ったフェラーリF1-75の強さの秘密について考察する。


────────────────────────────────


 フェラーリF1-75が見せた圧倒的な強さは、パワフルなエンジン、空力特性に優れたシャシー、そして何より入念な準備の賜物だった。

■ライバルと同等以上のパワーを持つPU開発に成功


2022年F1第1戦バーレーンGP フェラーリSF21
2022年F1第1戦バーレーンGP フェラーリSF21

 今季のフェラーリが、パワー面で優れていることは明らかだ。2019年以来、スクーデリアは初めて、ライバルたちと同等かそれ以上のパワーを持つV6ターボハイブリッドの開発に成功した。それが今季の飛躍に大きく貢献したことは、想像に難くない。


 たとえば開幕戦予選での相対的なパフォーマンスを、1年前と比較してみよう。純粋な速さの増減をパーセントで表してみると、2021年より大きく向上したのは、フェラーリ製パワーユニットを搭載した3チームであることは明らかである。

2022年F1第1戦バーレーンGP ハースVF-22
2022年F1第1戦バーレーンGP ハースVF-22

 純粋なスピードが昨年より2.27%向上したハースを筆頭に、フェラーリが0.91%、アルファロメオが0.817%の飛躍を遂げた。もちろん、この種の比較は慎重に行うべきだが、予選のトップ10にフェラーリV6エンジン搭載マシンが4台も入っている事実は、素直に認めるべきだろう。

■空力効率の高いシャシーでタイヤマネジメントでも有利に

 シャルル・ルクレールの予選ラップを分析すると、ストレートではレッドブルより遅い(最速はセルジオ・ペレス、次にマックス・フェルスタッペン、ルクレールは11番手にすぎない)。サクヒールサーキットの路面は滑りやすく、リヤタイヤ保護のために、ダウンフォースを追加したのだ。おかげでF1-75は、レッドブルのRB18よりもタイヤの劣化が少なかった。


 2022年のピレリタイヤは、劣化が少ないように設計されている。しかし、それでも優しく扱う必要があることが開幕戦で判明した。まず今回のレギュレーション変更で先行車にぴったりとついていけるようになったが、そうするとタイヤの劣化が激しくなる。そして車重が46kgも重くなり、高速コーナーでの横Gが増加、簡素化されたサスペンションとバウンシング(激しい縦揺れ現象)にも対処しなければならない。

■2022年開発への早期切り替えが結実し、最高のスタートダッシュ

 去年の最終戦までタイトル争いを繰り広げたレッドブル、メルセデスとは対照的に、フェラーリはかなり早い段階から2022年のプロジェクトに集中してきた。もちろんレッドブルに対抗できるタイトル候補かどうかの評価は、数レース待たなければならない。中古ソフトタイヤでスタートしたフェルスタッペンが、レース序盤にルクレールについていったことが、RB18の速さを示唆している。とはいえフェラーリにとって、開幕戦での44ポイント獲得が、これ以上ないスタートダッシュだったことは間違いない。

シャルル・ルクレール(フェラーリ)
2022年F1第1戦バーレーンGP シャルル・ルクレール(フェラーリ)



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(翻訳・まとめ 柴田久仁夫)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号