最新記事
- タイヤ劣化も大きく、ドライ予想のセッティン...
- ヒュルケンベルグの初表彰台を実現した好判断...
- 【ポイントランキング】2025年F1第12戦イギリ...
- ノリスが母国初優勝。37歳ヒュルケンベルグ、...
- 【正式結果】2025年F1第12戦イギリスGP 決勝
- 「新アップグレードは正しい方向への小さな一...
- 「しっかりまとめられたと思う」「今週末は間...
- F1 Topic:フェルスタッペンのポール獲得を実...
- アタック直前のデプロイ切れに足を引っ張られ...
- 初日苦戦のフェルスタッペン、低ダウンフォー...
- 角田裕毅、パワーロスに見舞われ予選Q2敗退「...
- フェルスタッペンが6戦ぶりのPP獲得。角田裕...
フェルスタッペンがアップデート版レッドブルで最速。新世代マシンでのバトルも試したドライバーたち/F1テスト最終日
2022年3月13日
3月12日、2022年F1バーレーンテストが3日目最終日を迎え、10チーム18人のドライバーがシーズン開幕前最後の走行を行った。マックス・フェルスタッペン(レッドブル)が1分31秒720(C5タイヤ)でこの日最速かつ3日間通しての最速タイムをマークした。
バーレーン・インターナショナル・サーキットでのテストは、現地10時から19時(日本時間16時〜翌深夜1時)に実施されたが、ハースは2日目に続き3日目にも走行時間を延長した。貨物機の遅れで初日午前セッションを失ったことにより、救済措置としてハースは、3日目には午前走行を9時にスタート、午後の走行を21時まで行うことが許可された。夜間に走行し続けたミック・シューマッハーは、全体の2番手タイムをマークしている。
マクラーレンは、2日目セッション終了後、体調不良のダニエル・リカルドがcovid-19の検査を受けて陽性結果が出たと発表。1日目、2日目に続き最終日もテストを欠席することが決まり、ランド・ノリスが3日間にわたりテスト作業に取り組むことになった。チームによると、リカルドは開幕戦バーレーンGPには出場できる見通しだということだ。
この日、最も大きな注目を集めたのは、レッドブルが持ち込んできたRB18のアップグレードだった。サイドポッドなどの形状が大きく変わったマシンで走行をスタートしたセルジオ・ペレスはすんなり午前のトップタイムをマーク。午後のフェルスタッペンはセッション終盤に、唯一1分31秒台に入り、トップでプレシーズンテストを締めくくった。
プレシーズンに一貫して好調とみられるフェラーリは、午後を担当したシャルル・ルクレールがC4タイヤで3番手となり、カルロス・サインツと合わせて119周を走り切った。
一方メルセデスは、最終日もポーパシングに苦労している様子で、ドライバーふたり合計で149周を記録したものの、午後担当のジョージ・ラッセルは5番手(C5タイヤ)、午前担当のルイス・ハミルトンは17番手(C5タイヤ)にとどまった。
この日、赤旗を出したのは、午後にスピンを喫したシューマッハーと、セッション終盤にマシントラブルのためコース脇にマシンをとめたバルテリ・ボッタス(アルファロメオ)だった。問題を抱えて苦労するチームはいくつかあり、ハースは、午前セッションで燃料システムの問題が発生、ケビン・マグヌッセンの走行時間が減ることとなった。マクラーレンはバーレーンでブレーキのオーバーヒートに苦しんでおり、最終日に新しいフロントブレーキダクトを導入し、テストを行っている。
アルファタウリの角田裕毅は、チームメイトのピエール・ガスリーから作業を引き継いで午後に走行。57周を走り、1分33秒002(C5タイヤ)の7番手タイムをマークして、開幕前の走行を締めくくった。
バーレーンテスト、特に3日目は、何人かのドライバーたちが、バトルを増やすという目的のために導入された新世代F1マシンのポテンシャルを試すため、他のマシンとのバトルを試すシーンも見られた。
F1開幕戦バーレーンGPは3月18〜20日に開催される。
(autosport web)
関連ニュース
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 234 |
2位 | ランド・ノリス | 226 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 165 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 147 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 103 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 46 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 23 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 460 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 222 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 210 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 172 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 59 |
6位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 41 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 36 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 19 |

