最新記事
- ハミルトン、レース開始直後からGPSが使えず...
- 「まさにレジェンドだった」無線を送り、パル...
- 「荒れた展開のレースを活かせなかった」「リ...
- 「すべての判断は正解だったが、インターはペ...
- タイヤ劣化も大きく、ドライ予想のセッティン...
- ヒュルケンベルグの初表彰台を実現した好判断...
- 【ポイントランキング】2025年F1第12戦イギリ...
- ノリスが母国初優勝。37歳ヒュルケンベルグ、...
- 【正式結果】2025年F1第12戦イギリスGP 決勝
- 「新アップグレードは正しい方向への小さな一...
- 「しっかりまとめられたと思う」「今週末は間...
- F1 Topic:フェルスタッペンのポール獲得を実...
F1第2戦サウジアラビアGPに向け、コースを一部改修。視認性の改善を目指しバリアの高さを調節
2022年3月3日
2022年F1世界選手権の第2戦は、3月25〜27日にサウジアラビアで開催される。サウジアラビアでの2度目のグランプリを前に、舞台となるジェッダ・ストリート・サーキットでは小規模の改修が行われた。
F1ドライバーたちは、昨年12月に初めてF1を開催したジェッダ・ストリート・サーキットに一定の評価を示したものの、決勝レース前の時点では、高速カーブとブラインドコーナーが連続する最終セクターについて若干の懸念も表明していた。
残念ながら、それらの懸念は当たってしまった。決勝で複数台のマシンが絡むクラッシュによって赤旗が提示され、レースが中断してしまったのだ。サウジアラビアGP代表のマーティン・ウィテカーは今年1月、ジェッダでF1が開催される前に、ドライバーの視認性と安全性の改善を主な目的としたコース改修が実施されると明らかにしていた。
サウジアラビアGPの主催者は、改修作業の進ちょく状況に関して以下のように発表した。
「すでに発表しているとおり、ターン2、3、14、21を含む複数のコーナーにおいて、ドライバーのコクピットからの視認性を向上させるためにバリアを1.5ないし2メートル下げる微修正を行っている」と、サウジ・モータースポーツ・カンパニー(SMC)は述べた。
「同様に、ターン27の右手側にあるバリアも1.5メートルほど下げて、このポイントを拡幅している。ターン27を除くすべての箇所で、トラックリミットは以前と変わらない」
「加えて、意見を求めたドライバーたちからは、エイペックスを通過する際に軽くかすめてもいいようにターン4、16、22、24のバリアをより滑らかにしてほしいという要望が出されたので、追加の改修作業も行われる予定だ」
「これに対応して、SMCは彼らが求める滑らかな表面を実現するためコンクリート製バリアに鋼板を巻き付ける作業を行っている。この記録破りのコースで、ドライバーたちが走行ラインを確保しやすくするためだ」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 234 |
2位 | ランド・ノリス | 226 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 165 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 147 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 103 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 46 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 23 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 460 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 222 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 210 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 172 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 59 |
6位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 41 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 36 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 19 |

