F速

  • 会員登録
  • ログイン

フェラーリF1、2021年後半はハイブリッドのみ開発を継続「メルセデスやレッドブルとの差を埋めることが必要」

2022年1月9日

 フェラーリは2022年の新レギュレーション下において、メルセデスやレッドブルとの差を縮めるためのパフォーマンスを楽に生み出せるだろうという甘い認識は持っていないと述べている。


 2022年に導入される完全に刷新されたテクニカルレギュレーションにより、各チームは2021年シーズンの早い段階で、リソースの大部分を2022年の設計に振り向けなければならなかった。


 フェラーリは完全新型車の開発を決して妥協しなかったが、トップにおいてはメルセデスとレッドブルの白熱した戦いが最後まで続いたために、両チームは2021年マシンに対し、理想とされるよりも多くの時間とリソースを費やすことを余儀なくされた。

セルジオ・ペレス(レッドブル・ホンダ)&ルイス・ハミルトン(メルセデス)
2021年F1第22戦アブダビGP セルジオ・ペレス(レッドブル・ホンダ)&ルイス・ハミルトン(メルセデス)


 しかしフェラーリのスポーツディレクターを務めるローレン・メキースは、2021年シーズンにメルセデスとレッドブルが注いだ努力が、両チームの2022年プログラムに悪影響を及ぼすことには疑問を持っている。


「彼らが2021年に開発を行わなければならなかったのは確かだ。しかしながら、彼らは双方とも素晴らしい組織であり、それは結果を見るだけでも十分だ。したがって、素晴らしい2022年型マシンを作る彼らの能力を1秒たりとも私は過小評価しない」


「もちろん彼らは2021年型マシンにさらに時間を割かねばならなかったが、彼らがこの10年に次々と生み出した結果に目を向ければ、差を縮めることが簡単だと思うにはよほど甘い認識を持つ必要があるだろう」


「最終的に、差は埋める必要があるのだ。我々も、2022年型マシンのデータを現在の状態と比較し、その結果コンマX秒彼らより遅いということになったら、彼らとのその差を埋める必要がある。私は彼らについてはそれほど懸念していない」


 またメキースは、2021年のコンストラクターズ選手権においてマクラーレンに勝ったことは、2022年の開発プログラムになんの影響も与えないと明言した。


「2021年の後半に行っていた唯一の開発はハイブリッドで、これもまた来年に向けたものだ」とメキースは語った。


「しかし2022年に向けていかなる妥協もしないということを我々は決めていた」

シャルル・ルクレール(フェラーリ)
2021年F1第22戦アブダビGP シャルル・ルクレール(フェラーリ)

カルロス・サインツJr.(フェラーリ)
2021年F1第20戦カタールGP カルロス・サインツJr.(フェラーリ)



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号