最新記事
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
- 角田裕毅とローソンの接触に対する私見。フェ...
- サーキット・オブ・ジ・アメリカズ、F1とWEC...
- 【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】レッドブル...
- 契約延長を目指すモンツァ、アップグレード作...
- 「これが最後のチャンス」夢のF1参戦を目指す...
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
- F1アブダビテストで、現行車と2026年タイヤ装...
- アントネッリ、母国で9位入賞もスタートでの...
【F1第22戦無線レビュー(1)】「順位を戻さなきゃダメだろう」「俺を押し出した」スタートで一気に白熱の争いへ展開
2021年12月21日
2021年シーズンのタイトル争いは、第22戦アブダビGPまでもつれ込んだ。マックス・フェルスタッペンとルイス・ハミルトンが同点で迎えた最終戦、先に1コーナーを抜けたのはハミルトンで、フェルスタッペンは追いかける展開となった。アブダビGP前半を無線とともに振り返る。
────────────────────
最終決戦となる第22戦アブダビGP。嵐の前の静けさというべきか、レース前のフォーメーションラップでのルイス・ハミルトン(メルセデス)とマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)は、特にエキサイトしている感じではなかった。
ハミルトン:今日はちょっと涼しいコンディションだね
ジャンピエロ・ランビアーゼ:クルマに問題はないか
フェルスタッペン:すべてOKだ
そしてこのレースを最後に現役引退するキミ・ライコネン(アルファロメオ)。
シモン・ショータン(→ライコネン):グッドラック、そして楽しんでくれ!
だがスタートでフェルスタッペンが出遅れ、ハミルトンが先行したことで、レースは一気に白熱化した。抜き返そうと、ターン6のブレーキングでインに飛び込むフェルスタッペン。押し出された形のハミルトンは、首位のままコースに復帰した。互いに、自分の正しさを主張する。
フェルスタッペン:順位を戻さなきゃダメだろう!
ハミルトン:俺を押し出した
ピーター・ボニントン:その通りだ。そのままギャップを維持すればいい
「審議の必要なし」というレースディレクター、マイケル・マシの判断に、レッドブルのスポーティング・ディレクター、ジョナサン・ウィートリーが苦言を呈した。
ウィートリー:エイペックスでマックスが前だった
マシ:ハミルトンを押し出したということだ
ウィートリー:アドバンテージを得たんじゃないのか
マシ:戻った段階で、そこは戻している
ウィートリー:わかった
納得の行かないフェルスタッペンを、ランビアーゼがなだめる。
ランビアーゼ:冷静になれ。ショートカットに関しては、審議はない
フェルスタッペン:信じられないよ
ソフトでスタートしたフェルスタッペンは早くもタイヤが苦しくなり、ハミルトンにじりじりと差を広げられる展開だ。
フェルスタッペン:リヤタイヤがもう厳しい
ランビアーゼ:わかった
スタート直後にバルテリ・ボッタス(メルセデス)を抜き去り、その後も安定した周回を重ねていた角田裕毅(アルファタウリ・ホンダ)も、12周目前後にリヤタイヤにオーバーヒートの症状が出てきた。
スピニ:裕毅、左リヤがちょっと厳しい。高速区間でプッシュしろ
一方ランド・ノリス(マクラーレン)は、ギヤボックスに不具合が出ていた。
ウィル・ジョゼフ(→ノリス):ギヤを失ってる。その問題が、そのまま続く恐れがある
結果的にこれは、それほど深刻化はしなかったようだった。
13周目、フェルスタッペンがピットイン。2秒1で交換作業を終えてコース復帰した。目の前に出てこられたシャルル・ルクレール(フェラーリ)は挙動を乱し、その隙に角田がオーバーテイクしたが、ルクレールがすぐに抜き返した。
ハミルトンはすかさず次の周にピットに向かい、フェルスタッペンの5秒前でコースに戻った。
バード(→ペレス):ハミルトンがピットした。プランA、いやプランBだ
このスティントをできるだけ引っ張ってハミルトンを抑え、フェルスタッペンを側面援護する作戦だ。
ハミルトンが最速タイムを出すのに対し、フェルスタッペンはすぐ前のカルロス・サインツ(フェラーリ)を抜きあぐね、挙動を乱してコースオフしたこともあって、18周目には両者の差は7秒まで広がった。ようやくオーバーテイクして3番手に上がるが、ハミルトンは暫定首位のセルジオ・ペレス(レッドブル・ホンダ)にみるみる近づいて行く。レッドブル・ホンダ陣営には、非常に厳しい展開だ。
19周目、ハミルトンはペレスに2秒2まで迫り、逆にフェルスタッペンを8秒引き離した。
バード(→ペレス):ギャップ2秒だ。なんとしても抑えるんだ
しかし20周目、ハミルトンに裏ストレートでパスされてしまう。しかしペレスはターン6で逆転。ハミルトンはストレート立ち上がりで再度抜くが、ペレスはターン9のブレーキングでインを刺し抜き返した。21周目のターン1で並びかけるハミルトン。しかしペレスは譲らない。
ハミルトン:すごく危ないドライビングだ
ぶつかれば終わってしまうハミルトンは、無理ができない。その間にフェルスタッペンが、2台の1秒後ろまで追い付いた。ハミルトンは21周目のターン6でようやく抜き去り、役目を負えたペレスはすかさずフェルスタッペンに順位を譲り、ピットへと向かった。
フェルスタッペン:チェコはレジェンドだ
ランビアーゼ:まちがいなくケモノだよ
ペレスの必死の防御に、メルセデスのトト・ウォルフ代表が抗議した。
ウォルフ代表:あれは危険すぎる。警告を出してくれ
マシ:いや、トト。あくまでハードレーシングだ
8秒のギャップが、1秒まで縮まったフェルスタッペン。しかし再び、その差は広がって行った。
タイヤを交換して5番手でコース復帰したペレスが、今後の戦略を尋ねる。
ペレス:このまま最後まで走るのか
バード:マックスのために何ができるか、考えているところだ。まずはプランAで行こう
ハードタイヤで、最後まで走り切るということだろう。
フェルスタッペンは自己ベストを更新して必死に追いすがるが、ハミルトンとの差は広がるばかりだ。
25周目、ライコネンがターン6で挙動を乱し、バリアにぶつかった。
ライコネン:ブレーキが壊れた
何とか自力でピットに戻ったが、そのまま引退レースをリタイアで終えた。
ショータン:残念だ、キミ。リタイアだ
ラッセル:ドライブを失った
ウイリアムズでの最後のレースだったジョージ・ラッセルも、続けてリタイアを喫した。
その間にハミルトンとフェルスタッペンの差は、3秒8まで広がった。
ハミルトン:このタイヤで、長い道のりになるね
ボニントン:そうだね
快調なペースで周回を重ねる角田を、ボッタスは抜きあぐねていた。
リカルド・ムスコーニ:あと1周だ。すべて出しつくせ
ボッタス:わかった
30周目まで第1スティントを引っ張ると、ピットインをしてユーズドのハードタイヤに履き替えて、角田の前9番手で復帰を果たした。
────────────────────
(その2に続く)
(取材・まとめ 柴田久仁夫)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

