最新記事
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
- 角田裕毅とローソンの接触に対する私見。フェ...
- サーキット・オブ・ジ・アメリカズ、F1とWEC...
- 【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】レッドブル...
- 契約延長を目指すモンツァ、アップグレード作...
- 「これが最後のチャンス」夢のF1参戦を目指す...
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
- F1アブダビテストで、現行車と2026年タイヤ装...
- アントネッリ、母国で9位入賞もスタートでの...
F1第19戦ブラジルGP決勝トップ10ドライバーコメント(1)
2021年11月15日
2021年F1第19戦ブラジルGPの決勝レースで6位〜10位に入賞したドライバーたちが日曜日を振り返った。6位〜10位のドライバーはカルロス・サインツ(フェラーリ)、ピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)、エステバン・オコン(アルピーヌ)、フェルナンド・アロンソ(アルピーヌ)、ランド・ノリス(マクラーレン)だ。
■マクラーレンF1チーム
ランド・ノリス 決勝=10位
僕自身だけでなく、チームのみんなにとって残念な一日だった。スタートはとても良かった。そして、本来のコースに戻ろうとした時、そこには十分なスペースがなくてリヤタイヤをヒットされ、パンクしてしまった。もっと多くのポイントを獲れたはずなんだけどね……。今日のレースを見直して、次はもっといい仕事ができるように努めるよ。
そこからのリカバーは良かったと思うし、どうにか1点を持ち帰れたことも、何もないよりはマシだった。開始早々に起きたことを考えれば、これが手の届く範囲でベストな結果だったと思う。このところタフなレースが続いたけど、カタールではもっといい週末を過ごしたいね。
■アルピーヌF1チーム
フェルナンド・アロンソ 決勝=9位
昨日が厳しかっただけに、今日の結果には満足している。スタートとリスタートは思ったようにはならなかったが、いったんフィールドが落ち着いてからのレースペースはとても良かった。バーチャルセーフティカーに関しては、ややアンラッキーだったね。それに合わせてピットに入ることができず、結果としてそこで少しタイムを失ったからだ。ピットストップ後は力強いペースで走れた。1ストップの戦略を選び、チームワークを駆使してピエール(・ガスリー)に抜かれるのを阻止しようと試みたが、彼を抑え込むことはできなかった。それでも、また2台がポイント圏内でフィニッシュできて良かった。これでアルファタウリとの5位争いは同点という状況だ。次のカタールでの週末では、この調子を維持することを目指す。
■アルピーヌF1チーム
エステバン・オコン 決勝=8位
とても忙しいレースの末に、またポイントを獲得できてうれしいよ。今日は僕たち全員の見事なチームワークがすべてだった。パフォーマンスと戦術の両面で、あらゆることを最大限に利用しようと試み、あらゆることを限界までプッシュした。ガスリーが2度目のピットストップをした時には、あえてフェルナンドに順位を譲った。彼のトゥ(スリップストリーム)をもらうことで、ガスリーを抑え続けることができるかどうか試すためだった。それも2、3周の間はうまく行ったけど、やはり守り切るには十分ではなかったので、最終的にはフェルナンドが順位を返してくれたんだ。とはいえ、8位と9位でフィニッシュしたことで、6ポイントを手に入れた。チームとしては素晴らしい結果であり、コンストラクターズ選手権争いにおいて重要な追加点だ。まだこの争いはタイトで、これから2カ所の未知のサーキットへ向かう。このポジションを維持するために、できる限りプッシュし続けるよ。
■スクーデリア・アルファタウリ・ホンダ
ピエール・ガスリー 決勝=7位
とてもハッピーだ。激しいレースだったけれど、今日の結果には満足できる。
いいバトルをいくつもしたよ。ダニエル(・リカルド)やセブ(セバスチャン・ベッテル)、終盤にはアルピーヌ2台が相手だった。彼らと戦うのはすごく楽しかった。F1ではそういう風に戦える機会はあまりないからね。
もちろんきつかったけれど、トップ3チームのすぐ後ろでフィニッシュできたのはよかった。僕たちに可能な最高のポジションだ。コンストラクターズ選手権5位の戦いを続けていくうえで、それが一番重要なことだよ。
■スクーデリア・フェラーリ・ミッション・ウィノウ
カルロス・サインツ 決勝=6位
今日の結果には満足できない。グリッドからクリーンな蹴り出しができていたら、おそらく5位で終われたと思うんだ。何が原因だったかを理解するために、このことについて掘り下げる必要がある。僕たちのスタートは安定していないからね。
その後ランド(・ノリス)と接触してしまい、それによって、チェコ(セルジオ・ペレス)とシャルルに前に出られてしまった。
そこからはレース全体を通してペースは強力だったけれど、それまでだった。
でも、この週末からは多くのポジティブなことが得られた。第一にチームとして多くのポイントを獲得できたので、マクラーレンとの差を広げることができたし、第二にマシンの感触やタイヤマネジメントが素晴らしく、金曜日から強力なペースを出すことができた。
直近の2戦ではスタートでいろいろあって最大の結果を出すことができず、イライラするけれど、プッシュし続けていくよ。さあ、このトリプルヘッダーの最後のレースに向かうとしよう。
(autosport web)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

