最新記事
- ハミルトン、レース開始直後からGPSが使えず...
- 「まさにレジェンドだった」無線を送り、パル...
- 「荒れた展開のレースを活かせなかった」「リ...
- 「すべての判断は正解だったが、インターはペ...
- タイヤ劣化も大きく、ドライ予想のセッティン...
- ヒュルケンベルグの初表彰台を実現した好判断...
- 【ポイントランキング】2025年F1第12戦イギリ...
- ノリスが母国初優勝。37歳ヒュルケンベルグ、...
- 【正式結果】2025年F1第12戦イギリスGP 決勝
- 「新アップグレードは正しい方向への小さな一...
- 「しっかりまとめられたと思う」「今週末は間...
- F1 Topic:フェルスタッペンのポール獲得を実...
F1技術解説アメリカGP(3)レッドブルはなぜCOTAでメルセデスに勝てたのか
2021年11月4日
2021年F1第17戦アメリカGPで各チームが走らせたマシンを、F1i.comの技術分野を担当するニコラス・カルペンティエルが観察、印象に残った点について解説する。今回は、メルセデスが圧倒的有利とみられたサーキット・オブ・ジ・アメリカズ(COTA)でレッドブルが見せた強さの秘密を探る。
────────────────────────────────
レース前の予想とは裏腹に、アメリカGPでのレッドブル・ホンダは素晴らしい戦闘力を発揮した。特にマックス・フェルスタッペンが予選でメルセデスの2台を凌ぐ速さを発揮したのには、大いに驚かされた。
COTAの舗装はイスタンブールよりずっと滑らかな代わりに、路面のバンピーさは悲惨なほどに酷い。ハイレーキコンセプトでリヤの車高が高いRB16Bは、メルセデスのW12に比べてより柔らかいサスペンションセッティングが可能で、その分バンピーな路面や攻撃的な縁石に対応しやすい。そのためターン11から裏ストレートへと立ち上がっていく際のトラクションのかかり方は、レッドブルの方がずっと優れていた。
ダウンフォースをしっかり効かせたRB16Bは、セクター1のターン3〜6の高速S字区間、そして最終区間のターン16〜18の高速複合コーナーでも速かった。
ダウンフォースが十分に効いていたため、タイヤも十分に持たせることができた。これはデグラデーションが非常に大きかった今年のCOTAでは特に有効だった。
リヤタイヤのオーバーヒートに終始苦しんだメルセデスのトラックサイド・エンジニアリングディレクター、アンドリュー・ショブリンは、「この週末のレッドブルマシンのリヤアクスルは、本当に優れていた」と、ライバルを称賛していた。「オーバーヒートだけでなく、リヤが飛び跳ねる症状にも我々は手こずらされた。しかし彼らのリヤは、ぴたりと路面に吸い付いていたよ」。
メルセデスのリヤには予選でのソフトタイヤだけでなく、レースでのミディアムでもオーバーヒート症状が出た。予選Q3ではストレート主体の得意のセクター2で最速区間タイムを出しながら、セクター3で失速している。
一方でバンプでフロアがダメージを受けるのを避けるため、二日目以降は車高を上げざるをえなかった。初日に2台揃って群を抜く速さを見せたのは、本来の低い車高で走ったことも大きかったということだ。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(翻訳・まとめ 柴田久仁夫)
関連ニュース
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 234 |
2位 | ランド・ノリス | 226 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 165 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 147 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 103 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 46 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 23 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 460 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 222 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 210 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 172 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 59 |
6位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 41 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 36 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 19 |

