最新記事
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
- 角田裕毅とローソンの接触に対する私見。フェ...
- サーキット・オブ・ジ・アメリカズ、F1とWEC...
- 【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】レッドブル...
- 契約延長を目指すモンツァ、アップグレード作...
- 「これが最後のチャンス」夢のF1参戦を目指す...
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
- F1アブダビテストで、現行車と2026年タイヤ装...
- アントネッリ、母国で9位入賞もスタートでの...
元F1ドライバーのベルニュ「いつかレッドブルに行くために、トロロッソにいたようなものだった」チーム離脱を振り返る
2021年11月1日
元F1ドライバーのジャン-エリック・ベルニュは、F1で3年を過ごしたあと、他のチャンピオンシップで輝かしい成功を収めており、フォーミュラEでは2度タイトルを獲得した。しかしこれだけ時間が経っても、31歳のベルニュは、レッドブルのドライバープログラムから放出されたやり方には依然として特別な痛みを覚えている。
ベルニュはレッドブルのジュニアチームであるトロロッソ(現アルファタウリ)からF1にデビューした。2012年と2013年にダニエル・リカルドと、その後はダニール・クビアトと組み、レッドブル昇格のチャンスがくることを期待していた。
だが2014年シーズン半ばにベルニュはレッドブルのモータースポーツコンサルタントを務めるヘルムート・マルコから、レッドブルへの昇格はあり得ず、シーズン末で放出されることを知らされた。
「夏に電話を受け、若いドライバーと交代させられると言われた」とベルニュは今週の最新の『Beyond the Grid』ポッドキャストで語った。
「そのドライバーはマックス・フェルスタッペンだと分かっていた。それがゲームだ、レッドブルに場所はないんだ、という感じだった。3年後に空いたシートはなく、ヘルムート・マルコからその年末で終わりだと言われた」
「それまでに他のF1チームと話したことはなかった。なぜなら僕はレッドブルファミリーにいたからだ。もしかするとそれが僕の過ちだったかもしれない。僕はいつの日かレッドブル・レーシングに行くためにトロロッソにいたようなものだった」
2014年のレッドブルのシートはセバスチャン・ベッテルと、マーク・ウエーバーの後任であるリカルドが占めていた。しかし4度の世界チャンピオンのベッテルはそれまでで最悪のシーズンを過ごしており、彼は2015年にはフェラーリに移籍するのではといううわさが渦巻いていた。
「ヘルムートとの率直な会話のなかで、僕は『ベッテルが離脱したらどうなる?』と聞いた。彼は『ベッテルは離脱しない』と言ったが、僕は『もしそうなったら?』と言った。そうすると彼は、僕がレッドブルへ行くことになると言った」
■「ヘルムートには、他のドライバーに話をするのを最終戦後まで待ってほしかった」
しかし、その後ベッテルのレッドブル離脱が発表されると、マルコはベルニュを放出するという以前の決定を覆すことで面子を失いたくないと思っているようだった。代わりに、マルコはレッドブルの穴を経験の浅いクビアトで埋め、トロロッソにはカルロス・サインツを起用してフェルスタッペンと組ませ、ルーキー同士のラインアップにした。
「(日本GPの)土曜日か金曜日にベッテルがフェラーリに行くことが分かった。レッドブルはすぐに対応したかったので、誰とも話をせずにクビアトの起用をその朝に発表した」
「それは年の半ばに発表され、僕はトロロッソから放出されることになった。もしベッテルがフェラーリ移籍を決めた時に、彼がレッドブルに来るように僕に言ったら、とてもバツの悪いことになっただろう。厳しい瞬間だった」
「彼は(トロロッソで)マックスと組ませるのに経験のあるドライバーを求めていたが、レッドブルは僕を留まらせるとふたたび言うことができなかった。カルロス・サインツJr.がもうひとりのドライバーとして浮上し、彼らはサインツJr.を起用した」
ベルニュは、マルコがシーズンの早い時期に彼の放出を発表していなければ、歴史はかなり違うものになっただろうと指摘した。
「彼がシーズンのそれだけ早い段階で僕に話してくれたのはよかった」とベルニュはポッドキャストで語った。「だけど同時にそれは僕の最大の問題になったかもしれない。彼がシーズンのそんな早い時期に話したことがね」
「ヘルムートが他の多くのドライバーたちに対してやったように、彼らに話をするのをシーズン最後のレースまで待ってくれたらよかったのにと思う。もし彼が待ってくれていたら、(ベッテルが離脱を発表した)日本より前のグランプリで僕ははるかに上の順位につけ、クビアトを抜いてレッドブル・レーシングに入っていただろう」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

