F速

  • 会員登録
  • ログイン

レッドブル・ホンダ密着:PU導入以降、メルセデス以外のマシンのポール獲得は初。ライバルの牙城COTAで初優勝なるか

2021年10月24日

 サーキット・オブ・ジ・アメリカズでF1アメリカGPが復活したのは2012年。シーズン終盤の10月から11月に開催されているためか、ここでタイトルが決することが少なくない。


 そして、F1にパワーユニットが導入されて以降、2019年まで6回のグランプリで予選は常にメルセデスが席巻してきた。2014年と2015年はニコ・ロズベルグ、2016年から2018年まではルイス・ハミルトン、そして2019年はバルテリ・ボッタスと、いずれもメルセデスのドライバーがポールシッターとなってきた。


 そのアメリカGPで、パワーユニットが導入された2014年以降、初めてメルセデス以外のパワーユニットを搭載したドライバーがポールポジションを獲得した。レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンだ。

マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)
2021年F1第17戦アメリカGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)


 メルセデスのチーフストラテジストを務めるジェームス・ヴァレスはホンダのパワーユニットを次のように評価した。


「今年のホンダは素晴らしい仕事をしている。すでにホンダのパワーユニットは我々に完全に追いついた」


 ホンダのパワーユニットがメルセデスに追いついたのは、パワーユニットの性能だけではない。信頼性に関しても大きく向上している。レッドブル・ホンダのふたりはICE、ターボ、MGU-H、MGU-Kに4基目を投入しているが、これはそれぞれ接触事故によって1基を事実上失ったためで、パワーユニットの信頼性に問題があったからではなかった。


 これに対して、メルセデスは、信頼性の観点からハミルトンがICEのみ前戦トルコGPに4基目を投入。チームメートのボッタスに至っては、第14戦イタリアGPに4基目を投入した後、第15戦ロシアGPに5基目、そして今回のアメリカGPで6基目を投入することとなった。4戦で3回のパワーユニット交換というのは、これまでメルセデスになかった事態で、ホンダの田辺豊治F1テクニカルディレクターも次のように語っていた。

レッドブル・ホンダ密着
ボッタスはアメリカGPで6基目のICEを投入した

レッドブル・ホンダ密着
ホンダF1 田辺豊治テクニカルディレクター


「昨年までのメルセデスの状況からすると非常に驚いています。何かトラブルがあるから交換しなければいけないのでしょうけど、PUメーカーにとってみれば非常につらい状況なのかなと思います。この先もどうなるかわかりませんが、他のメルセデス勢も変えていましたよね。なので厳しい状況なのかなと。驚いているといえば、驚いてます」


 予選でメルセデスに土をつけたレッドブル・ホンダ。レースでも勝利すれば、2018年のフェラーリ(キミ・ライコネン)以来、メルセデス以外のパワーユニットを搭載したドライバーが勝つこととなる。メルセデスの牙城ともいえるサーキット・オブ・ジ・アメリカズで勝利すれば、チャンピオンシップ争いでも大きな1勝になるに違いない。

セルジオ・ペレス&マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)
2021年F1第17戦アメリカGP セルジオ・ペレス&マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)



(Masahiro Owari)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号