最新記事
- 「2週連続Q3はポジティブ」「まずまずの挽回...
- 「現時点ではこれがマシンの最大限」「あれよ...
- Q3進出も、グリップの増した路面でRB21の限界...
- 【F1第5戦予選の要点】自らを「愚か者」と罵...
- フェルスタッペンがコースレコード更新のPP。...
- 【正式結果】2025年F1第5戦サウジアラビアGP...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- 「思っていたよりもマシンが曲がった」RB21を...
- 6番手の角田が終盤にクラッシュ。初日はマク...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- ピットへのエントリー方法をめぐり、レーシン...
- 前戦から好調、アルピーヌのガスリーが首位発...
アメリカGP FP1:メルセデスが1-2。フェルスタッペンが3番手、COTA初走行の角田は18番手
2021年10月23日
2021年F1第17戦アメリカGPのフリー走行1回目が行われ、メルセデスのバルテリ・ボッタスがトップタイムをマークした。レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは3番手、セルジオ・ペレスは7番手、アルファタウリ・ホンダのピエール・ガスリーは6番手、角田裕毅は18番手となっている。
新型コロナウイルスの影響で、2年ぶりの開催となったアメリカGP。今年のオースティンは、かなり暑い。初日の天候は快晴。FP1開始の現地時間午前11時30分の時点で、気温はすでに27度まで上がっているが、路面温度は31.6度とまだ比較的低い。
開始直後の11時32分、裏ストレート走行中のフェルナンド・アロンソ(アルピーヌ)に「マシンを止めろ」とアルピーヌのピットから指示が飛び、ターン12のコース脇にストップ。マシンフロントの下部から液体が漏れているのが見える。これでセッションは、9分間の赤旗中断となった。
再開後も路面グリップは決して高くないようで、キミ・ライコネン(アルファロメオ)やダニエル・リカルド(マクラーレン)らがターン9でトラックリミットを越え、タイムを抹消された。さらに開始後19分には、シャルル・ルクレール(フェラーリ)が高速S字のターン4〜5でスピン、コースオフ。しかし何とか自力で復帰した。
今回ピレリはC2、C3、C4という中間の固さのコンパウンドを供給。これは2019年と同じスペックだが、2年ぶりの走行、さらに気温が前回より明らかに高いこともあって、各チームはタイヤの性能限界の見極めにやや手こずっている印象だ。角田、ルイス・ハミルトン(メルセデス)らが、セッションの早い段階からリヤタイヤのオーバーヒートを訴えている。
セッション中盤の時点で、トップはソフトタイヤで1分36秒381を出したハミルトン。2番手ルクレールも同じくソフトを履いている。3番手ペレスはハミルトンからコンマ4秒落ちだが、最も固いハードタイヤだ。そしてソフト装着のフェルスタッペンが開始後35分に、ハミルトンをコンマ3秒しのいで首位に立った。アルファタウリ勢はこの時点で、ガスリー13番手、角田はチームメイトからコンマ4秒落ちの15番手。ただしガスリーがソフトなのに対し、角田はミディアムタイヤでのタイムだ。
終了20分前、2セット目のソフトに履き替えたハミルトンが、1分35秒096で首位を奪い返した。直後にはボッタスが1分34秒874ではじめてトップに立った。チェッカー直前にはペレスがミック・シューマッハー(ハース)と接触、直後にはライコネンも単独スピンを喫するなどしたが、いずれも大きなダメージはなかった。
FP1はメルセデスが1-2。3番手にはフェルスタッペンがつけたが、ボッタスにコンマ9秒以上の大差をつけられている。4、5番手にはルクレール、カルロス・サインツのフェラーリ勢がつけた。6番手ガスリー、ペレスは7番手だが、終始ハードで走り続けた。角田は18番手だった。
(Kunio Shibata)
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/20(日) | 決勝 | 26:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

