F速

  • 会員登録
  • ログイン

アウディ/ポルシェのF1参入が現実的に。PUのMGU-H廃止に現マニュファクチャラーが合意との報道

2021年10月4日

 次世代F1パワーユニット(PU)からMGU-H(熱エネルギー回生システム)を廃止し、よりシンプルで低コストなシステムにすることで、FIA、F1、パワーユニットマニュファクチャラーが合意する見通しが立ったとドイツメディアが伝えた。これはアウディとポルシェがF1に参戦することを意味するという。


 新パワーユニットに関するレギュレーションを決めるため、F1関係者は長期間にわたり協議を続けている。フォルクスワーゲングループはF1参入に関心を持っており、アウディとポルシェがこの会合に参加している。


 第14戦イタリアGPの週末に関係者がパワーユニットに関する会合を行った。その時点ではまだいくつか問題点が残っていたといわれるが、『Auto Motor und Sport』の最近の報道では、次戦トルコGPまでに、2026年に導入する予定のパワーユニットの大まかなコンセプトについて合意がなされるとF1側は確信しているという。

2021年F1第10戦イギリスGP 2022年型F1マシンのショーカーを囲むドライバーたち

 既存マニュファクチャラーであるフェラーリ、メルセデス、ルノーと2022年からホンダのパワーユニットを引き継いで活動するレッドブル・パワートレインズは、新たなマニュファクチャラーがF1に参入し、長期的に活動することを条件に、MGU-Hの廃止に合意するという。つまり、この変更が決定した場合、ポルシェとアウディがF1に参戦することになると、『Auto Motor und Sport』は伝えている。


 現状では、パワーユニットの複雑さとコストにより、新マニュファクチャラーが参入することは困難だ。次世代パワーユニットは、多数の共通パーツが取り入れられたV6ターボであり、コストが大幅に削減される見込みであり、新たにサステナブルな燃料が導入される。性能低下が予想されるため、MGU-K(運動エネルギー回生システム)は最高出力が現在の120kWから350kWに引き上げられるという。



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 22:30〜23:30
予選 26:00〜
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号