最新記事
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
- 角田裕毅とローソンの接触に対する私見。フェ...
- サーキット・オブ・ジ・アメリカズ、F1とWEC...
- 【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】レッドブル...
- 契約延長を目指すモンツァ、アップグレード作...
- 「これが最後のチャンス」夢のF1参戦を目指す...
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
- F1アブダビテストで、現行車と2026年タイヤ装...
- アントネッリ、母国で9位入賞もスタートでの...
F1技術解説:オランダGPでトラブルが続いたメルセデス製パワーユニット
2021年9月23日
2021年F1第12戦ベルギーGP、第13戦オランダGP、第14戦イタリアGPの3連戦で各チームが走らせたマシンを、F1i.comの技術分野を担当するニコラス・カルペンティエルが観察、印象に残った点について解説する。今回は、オランダGPでメルセデス製パワーユニット(PU)に起きたトラブルについて検証する。
────────────────────────────
オランダGPの初日フリー走行で、セバスチャン・ベッテル(アストンマーティン)とルイス・ハミルトン(メルセデス)が立て続けにパワーユニット(PU)トラブルに見舞われた。いずれも油圧系統のトラブルと見られ、最終コーナーのバンクを立ち上がった直後に発生している。
オイルによる潤滑に支障をきたせば、エンジンは致命的なダメージを受けてしまう。アストンマーティンに搭載されたメルセデスのパワーユニットM12はまさにそれが致命傷となったが、メルセデスの方は幸いその直前にマシンを止めることができた。2基のPUは、トラブルの原因を究明するために英国ブリックスワースに送られた。
あくまで想像だが、ザントフォールトのふたつのバンクを通過する際に受けた通常とは違うG、具体的には遠心力と縦方向の複合的なGによって、オイルの潤滑に問題が生じた可能性がある。
一方で他の6基のメルセデス製PUには、トラブルが出ていない。そのため個体ごとのマイレージの違いによる影響を、指摘する見方もある。
F1エンジンの潤滑方式は、ドライサンプと呼ばれるものだ。これは潤滑油をエンジン下部のオイルパン(オイル溜め)からポンプで強制的に回収して、オイルタンクに貯める方式を指す。
上の写真は2019年のレーシングポイント(現アストンマーティン)のものだが、コンプレッサーを挟んだ形で上下にオイルタンクが置かれているレイアウトがよくわかる。オイルタンクの横には油圧ポンプが配置され、クランクやカムシャフト、ピストンを潤滑する。
オイルはそこから下部のオイルパンに落下し、サイドポンツーンのラジエターで冷却されたのち、オイルタンクへと戻っていく。
決勝レーススタート直後には、マクラーレンのダニエル・リカルド車が白煙を上げているのも目撃された。ただしエキゾーストパイプからではなく、その横のブリーザー(オイル排出管)から排出されている。バンク通過の際に潤滑不足が起きないよう、オイルタンクから溢れるほどのオイルを注入していたのだろう。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(翻訳・まとめ 柴田久仁夫)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

