最新記事
- ペースに苦しんだ角田裕毅、10秒ペナルティも...
- フェルスタッペン、初日は首位から0.5秒差の5...
- レッドブル育成リンドブラッドがFP1初走行。...
- 角田裕毅、FP2から走行開始し、初日は15番手...
- 悪夢のようなホームGP。レッドブルの連続入賞...
- 苦戦の角田裕毅、接触&ペナルティもあり最下...
- フェルスタッペン予選7番手「マシンバランス...
- Q3目指した角田裕毅、予選18番手に強いフラス...
- フェルスタッペン初日3番手「アンダーステア...
- 角田裕毅 初日7番手「攻めるのに必要な自信が...
- フェルスタッペン2位「ペースが足りず、タイ...
- 角田裕毅、18番グリッドから12位「ペースはま...
フェルスタッペン「完璧でないラップだったがポールを獲れてよかった」DRSの問題には気付かず/F1第13戦予選
2021年9月5日
2021年F1オランダGPの土曜予選で、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンはポールポジションを獲得した。フェルスタッペンにとっては通算10回目、今季7回目のポールだった。
Q3で各車が1回目のアタックを終えた段階でフェルスタッペンはトップに立ち、2回目のアタックでタイムをさらに更新し、ルイス・ハミルトン(メルセデス)と0.038秒差で母国グランプリでのポールポジションをつかんだ。
土曜のFP3を前に、スチュワードは、フェルスタッペンがFP2で赤旗下でランス・ストロール(アストンマーティン)をオーバーテイクした疑いありとして審議を行った。しかしスチュワードは、赤旗が出た時点でフェルスタッペンはストロールよりも150km/h速く走行しており、すぐさまペースを落としたものの追い越すことを避けられなかったとし、フェルスタッペンはレギュレーションに従うためのすべての妥当な行動を取ったと判断、ペナルティを科さないことを決めた。
■レッドブル・レーシング・ホンダ
マックス・フェルスタッペン 予選=1番手
FP3 1番手(1分09秒623:ソフトタイヤ/13周)
予選 1番手(Q1=3番手1分10秒036:ソフトタイヤ/Q2=1番手1分09秒071:ソフトタイヤ/:Q3=1番手1分08秒885:ソフトタイヤ)
ポールポジションを獲ることができて最高の気分だ。ここはホームグランプリのひとつだからなおさらうれしいよ。僕がフィニッシュラインを通過するたびに、観客の皆は熱狂的な声援を送ってくれた。グランドスタンドで楽しんでいる人たちの姿を見ることができたのは素晴らしいことだ。
FP1の時点から走るのを楽しんでいたが、予選で搭載燃料量を減らして走った時の感覚は信じられないようなものだった。セクター2、バンクのついたコーナー、最終コーナーでは全開でいける。とても興奮したし、走っていてものすごく楽しかった。昔ながらのサーキットで、鈴鹿のように流れがよく高速のレイアウトだ。F1カーのグリップを実感できるし、チャレンジングなんだ。こういうサーキットを走るのは本当に楽しい。
今日はチーム全体がとてもいい仕事をした。昨日と比べてマシンがまた一歩前進したと思う。予選は赤旗が出て難しい展開になった。ここはミスが許されないコースで、だからこそエキサイティングなんだ。いいラップを走れたと思う。
でも(最後のアタックラップで)ロスをした場面が2回あった。まず、バンピーなターン3からの立ち上がりでダブルシフトでロスをした。もうひとつは最終コーナーでDRSが開かなかった。これについては調べる必要がある。でも幸いそのラップタイムでポールを獲ることができてよかったよ。
このコースはオーバーテイクがとても難しいから、グリッド先頭からスタートすることが重要だ。スタートをうまくやることがカギになる。それができたら、あとはタイヤを労わりながら走る。新しいコースでは混乱が起きる可能性があるから、それに警戒する必要もあるね。
メルセデスは強力だと思う。今日はとても僅差だった。明日は思っているほとスムーズにはいかないだろう。
(予選直後、「最後のラップでDRSに問題があった」というクリスチャン・ホーナー代表の発言について聞かれ)そうなの? それは知らないな。その前から(他の)問題が始まっていたから。でもDRSが閉じていたのは気付かなかった。それはよくなかったね。
(autosport web)
関連ニュース
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 234 |
2位 | ランド・ノリス | 226 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 165 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 147 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 103 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 46 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 23 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 460 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 222 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 210 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 172 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 59 |
6位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 41 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 36 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 19 |

