最新記事
- ペースに苦しんだ角田裕毅、10秒ペナルティも...
- フェルスタッペン、初日は首位から0.5秒差の5...
- レッドブル育成リンドブラッドがFP1初走行。...
- 角田裕毅、FP2から走行開始し、初日は15番手...
- 悪夢のようなホームGP。レッドブルの連続入賞...
- 苦戦の角田裕毅、接触&ペナルティもあり最下...
- フェルスタッペン予選7番手「マシンバランス...
- Q3目指した角田裕毅、予選18番手に強いフラス...
- フェルスタッペン初日3番手「アンダーステア...
- 角田裕毅 初日7番手「攻めるのに必要な自信が...
- フェルスタッペン2位「ペースが足りず、タイ...
- 角田裕毅、18番グリッドから12位「ペースはま...
フェルスタッペン「またメルセデスとの事故なんて異常。ほとんど運転不可能な車で入賞を果たした」F1第11戦決勝
2021年8月2日
2021年F1ハンガリーGP決勝で、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンはスタート直後にアクシデントに巻き込まれ、10位に終わった。この順位は暫定リザルト。2位フィニッシュのセバスチャン・ベッテルの失格裁定に関して、アストンマーティンは上訴の意志を正式に示したため、その結果によってリザルトが確定される。
決勝に向けて、ホンダはフェルスタッペンのパワーユニット(PU/エンジン)を交換した。予選後のチェックで異変を発見、イギリスGPでのクラッシュの影響がハンガリーの週末に拡大したとの見方を示している。
フェルスタッペンは3番グリッドからスタート、その直後、2番グリッドスタートのバルテリ・ボッタス(メルセデス)がターン1へのブレーキングでランド・ノリス(マクラーレン)に追突。その影響でノリスにヒットされたフェルスタッペンは、大幅にポジションを落とした。コース清掃のため赤旗中断となった際、チームは可能な限りマシンダメージの修復に当たったが、フェルスタッペンは、傷ついたマシンでレースを続行することになった。レース再開後、ミディアムタイヤからハード、再びミディアムへと交換しながら走行し、フェルスタッペンは最終的に10位でフィニッシュした。
タイトル争いのライバル、ルイス・ハミルトンはポールポジションからいったん最下位に落ちながら、3位でフィニッシュ。フェルスタッペンはドライバーズ選手権首位を明け渡すことになった。
■レッドブル・レーシング・ホンダ
マックス・フェルスタッペン 決勝=10位(暫定)
今日のレースでのことは、僕たちにはどうすることもできなかった。2戦連続で弾き出されるなんて信じられない。
メカニックの皆が僕をレースに戻すために頑張ってくれた。でもあのインシデントの後、マシンにたくさんのダメージを負ったまま走り続けなければならず、運転するのはものすごく難しかった。ダウンフォースを失ったことで、ひどいオーバーステアとひどいアンダーステアに苦労した。もちろん、1ポイントしか獲得できなくてとてもがっかりしている。でも、クラッシュの後もレースを続けることができたのはすごくラッキーだった。1点獲れたなんて驚きだし、1点であっても重要だ。
これからサマーブレイクに入るけれど、プッシュし続けていく。絶対にあきらめず、自分たちのことに集中して取り組んでいくつもりだ。2戦、不運なレースが続いたが、何かを失ったわけではない。シーズンは長い。まだまだこれからだ。
(初優勝した)エステバン(・オコン)におめでとうと言いたい。すごくうれしそうにしていたね。これからたくさんの勝利を挙げていくことになると思うよ。
(レース後の会見で語り)またメルセデスにやられた。バルテリは完全にブレーキングポイントをミスしていた。それで大クラッシュを引き起こしたんだ。
マシンの片側が丸々だめになった。バージボードエリア全体と、フロアもダメージを受けて、ほとんど運転できる状態ではなかった。それでも全力を尽くしてポイントをつかんだ。でももちろん望んでいた結果ではない。
異常な出来事が続いて、大量のポイントを失っている。彼ら(メルセデス)はもちろんとても速いけれど、僕たちは自分自身のことに集中して、努力していくだけだ。そして最終的にどういう結果が出るのかを見てみよう。
(autosport web)
関連ニュース
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 234 |
2位 | ランド・ノリス | 226 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 165 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 147 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 103 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 46 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 23 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 460 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 222 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 210 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 172 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 59 |
6位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 41 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 36 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 19 |

