F速

  • 会員登録
  • ログイン

フォーマット変更で厳しい週末。角田は「乱流の中でもミスなく走りきった」と高評価/ホンダ本橋CEインタビュー

2021年7月21日

 新フォーマットのスプリント予選が導入された2021年F1第10戦イギリスGP。アルファタウリ・ホンダは初日予選からピエール・ガスリー12番手、角田裕毅16番手と、前戦までの速さが発揮できない。2日目のスプリント予選でも順位を上げることはできず、日曜日の決勝レースで9番手を走っていたガスリーはパンクチャーで11位に後退。代わって角田が10位入賞を果たした。


 ホンダの本橋正充チーフエンジニアは、「60分のセッション1回だけでは、本来のパフォーマンスをしっかり引き出せなかった」と、不振の原因を分析する。一方で「レース中フリーエアでのペースは改善できていた」と、2回目が予定されているモンツァでの挽回を期した。


 また今季4度目の入賞を果たした角田に対しては、「チームの立てた戦略に応えて、乱流の中でもミスなく走り切ってくれた」と、高く評価していた。


────────────────────


──初めて導入されたスプリント予選ですが、アルファタウリ・ホンダにとっては厳しいフォーマットでしたか?


本橋正充チーフエンジニア(以下、本橋CE):そう思います。事前に予測はして、準備も重ねたのですが、60分のセッション1回だけで週末のセットアップをすべて決める、そういう方式では、本来のパフォーマンスをしっかり引き出すことはできなかったですね。厳しい週末になったと思います。今後もこの方式は予定されていますから、それに向けてやっていかないと、と思った次第です。


──パワーユニットに関しては、最適化はFP1だけでもしっかりできましたか?


本橋CE:はい。2日目、3日目の路面コンディション変化で見えない部分もありましたが、そのあたりを見越した最適化を、さくらやミルトンキーンズ、現場スタッフが自分たちのなかでイメージしてセッティングしてくれたので、そんなに苦労はしなかったですね。


──今年のシルバーストンは、イギリスにしてはものすごく暑い3日間でした。車体、パワーユニットへの高温の影響は?


本橋CE:暑いことは暑かったですが、そのためにパワーを落としたことはなかったです。ただここはトラフィックがひどいので、高温でトラフィック状態が長く続くことは予想していて、監視項目には上げていました。ただ戦闘力を落とすとか、そこまではいかなかった。それはよかったと思っています。

角田裕毅(アルファタウリ・ホンダ)
2021年F1第10戦イギリスGP 角田裕毅(アルファタウリ・ホンダ)


──そのトラフィックについて、確かにシルバーストンは抜きにくいサーキットですが、ここまで長いDRSトレインが続くのは、ちょっと驚きました。


本橋CE:そう思いました。確かにうちの周囲の中団チームは戦闘力が拮抗しているのですが、これまではレースが進めばそこそこバラけて、フリーエアで走れていた。それが今年はずっとトレインが続きました。フリーエアでの速さが本当に僅差で、すぐに先行車に追いつくのですが、そこから抜きに行けない。そういう展開だったと思っています。


──フリーエアでのペースは、ふたりとも悪くなかったのですか。


本橋CE:はい。初日の状況は引きずってはいましたが、いじれる部分でのチューニングでなんとか改善したことも功を奏して、ロングランの戦闘力をある程度リカバリーできた。しかし乱流のなかでの走行に関しては、大きく課題の残るレースだったと思っています。

ピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)
2021年F1第10戦イギリスGP ピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)

■「乱流のなかを走らされたが、ミスなく前について行った」と入賞の角田を高評価

──ガスリーはパンクチャーがなければ入賞できていました。代わって角田が1ポイント獲得したわけですが、彼の走りについては?


本橋CE:さっき乱流の話をしましたが、角田はかなり長い間、そのなかで走らされた。にもかかわらず、ミスなく前について行っていましたね。それができたからこそ、入賞圏内でフィニッシュできたのだと思います。しっかりやってくれました。


──本人はタイヤマネージメントに集中したと言っていましたが、前後のマシンと接近した状態でタイヤをもたせることは、決して簡単ではなかったはずです。


本橋CE:そう思います。そこは今回、またひとつ成長した点でしょうね。かなり評価できるポイントだったと思います。チームの立てた戦略にしっかり応えて、(ジョージ・)ラッセルをオーバーカットして前に出られましたしね。

角田裕毅(アルファタウリ・ホンダ)
2021年F1第10戦イギリスGP 角田裕毅(アルファタウリ・ホンダ)


──本橋さんの個人的な感想でけっこうですが、初のスプリント予選についてどう思いました?


本橋CE:おもしろい試みだとは思いましたが、シルバーストンのコース特性には合っていなかった気がします。たとえばモンツァのようなコースだったら、おもしろかったかもしれません。シルバーストンでは、とにかく抜けませんから。それと初日の1回だけのフリー走行で、どれだけセットアップができるか。それで週末の力関係が、概ね決まってしまう。チームの実力が見えるといえば確かにそうなのですが、やはり走りながら調整する部分もあるわけで、(予選前に)もう1セッションある方がいいのかなと個人的には思いました。


──必然的にFP2の扱いが、中途半端になってしまいますね。


本橋CE:そうですね。車体はほとんどいじれないなか、タイヤ戦略の点では意味のあるセッションですが、やはりセットアップをもう少し決められたほうがおもしろいのではという思いは強いですね。

2021年F1第10戦イギリスGP ピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)
2021年F1第10戦イギリスGP ピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)

角田裕毅(アルファタウリ・ホンダ)
2021年F1第10戦イギリスGP 角田裕毅(アルファタウリ・ホンダ)



(取材・まとめ 柴田久仁夫)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/20(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※サウジアラビアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ99
2位ランド・ノリス89
3位マックス・フェルスタッペン87
4位ジョージ・ラッセル73
5位シャルル・ルクレール47
6位アンドレア・キミ・アントネッリ38
7位ルイス・ハミルトン31
8位アレクサンダー・アルボン20
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※サウジアラビアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム188
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム111
3位オラクル・レッドブル・レーシング89
4位スクーデリア・フェラーリHP78
5位ウイリアムズ・レーシング25
6位マネーグラム・ハースF1チーム20
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム8
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号