最新記事
- ハース、追い上げ実らずウイリアムズに選手権...
- 避けようのなかった接触。一方で「自信もつい...
- 角田裕毅、ガスリーとの接触について調査を受...
- 【F1第5戦決勝の要点】ピアストリがランキン...
- ピアストリ、今季3勝目でランキング首位浮上...
- 【正式結果】2025年F1第5戦サウジアラビアGP...
- 「2週連続Q3はポジティブ」「まずまずの挽回...
- 「現時点ではこれがマシンの最大限」「あれよ...
- Q3進出も、グリップの増した路面でRB21の限界...
- 【F1第5戦予選の要点】自らを「愚か者」と罵...
- フェルスタッペンがコースレコード更新のPP。...
- 【正式結果】2025年F1第5戦サウジアラビアGP...
イギリスGP FP1:レッドブル・ホンダのフェルスタッペンが首位。ノリス、ハミルトンが続き、角田は12番手に
2021年7月16日
2021年F1第10戦イギリスGPのフリー走行1回目が行われ、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンがトップタイムをマークした。レッドブル・ホンダのセルジオ・ペレスは8番手、アルファタウリ・ホンダのピエール・ガスリーは11番手、角田裕毅は12番手となっている。
『スプリント予選』という新フォーマットが試験導入される今週末のイギリスGP。具体的には初日最初のフリー走行、FP1はこれまでと同じだが、FP2の代わりに通常なら2日目に予定されていた予選が行われる。そして2日目にFP2、その後スプリント予選と呼ばれる17周のレースが戦われ、その順位をもとに日曜日の決勝レースという流れだ。
さらに今週末は、第9戦オーストリアGPでテストされた新構造のリヤタイヤが実戦投入される。シルバーストンはタイヤへの負荷が群を抜いて高いため、最も固いC1、C2、C3が選ばれた。
イギリスは大規模イベントの開催規制を大幅に緩めており、F1イギリスGPも日曜には最大14万人の観客が見込まれている。すでに初日FP1から、グランドスタンドは決勝日と見紛うほどの大観衆が、しかもほぼ全員がマスクなしで詰めかけている。
現地時間午後2時30分の開始時点で、シルバーストン上空は快晴、気温25度、路面温度43度、微風という絶好のレースコンディションだ。今回のスプリント予選フォーマットでは、FP1終了時点で車体、パワーユニット(PU)は大幅なセッティング変更ができなくなる。言い換えればこの60分のセッションで、予選、レースに向けての車体、パワーユニットの最適化を済ませなければならないということだ。そのため各マシンはセッション開始時点から、休む間もなく周回を重ねている。
セッション序盤のタイヤ選択は、ミディアムタイヤとハードタイヤに二分された。ミディアムのルイス・ハミルトン(メルセデス)、バルテリ・ボッタス(メルセデス)が1-2、ハードのエステバン・オコン(アルピーヌ)、フェルスタッペンがトップからそれぞれ0.7、0.9秒落ちで3、4番手、5番手にハードのペレスという展開だ。アルファタウリ勢はいずれもミディアムで、角田9番手、ガスリー10番手と、序盤からまずまずの順位に付けている。
開始後18分、ミディアムのペレスがトップに立った。直後にフェルスタッペンが同じミディアムで、1分28秒179のトップタイムを叩き出した。チームメイトに0.676秒差、メルセデス2台には1.1秒以上の大差を付けている。挙動は非常に安定しており、事前のイニシャルセッティングが成功しているようだ。ただしフェルスタッペン自身は、「終盤のコーナーでパワーがない」と、デプロイに不満を漏らしている。PUモード調整の指示を受けたフェルスタッペンは、最速タイムを0.4秒縮めてみせた。
セッション序盤はハードで下位に沈んでいたフェラーリの2台だが、中盤ミディアムに履き替えるとまずシャルル・ルクレールが3番手、カルロス・サインツも5番手まで順位を上げた。シルバーストンを本拠地とするアストンマーティンのセバスチャン・ベッテルが4番手と健闘している。
メルセデスはここまでミディアムのみで走行。ともに18周のデータを収集した。一方レッドブル・ホンダは、3種類のコンパウンドをハード、ミディアム、ソフトの順で満遍なく試している。フェルスタッペンはソフトで1分27秒035と、自身の最速タイムを更新した。
このセッションでのトラブルやクラッシュは、この週末の致命傷になりうることを誰もが自覚しているのだろう。全車が無傷でチェッカーを受けた。360度スピンを喫したサインツも、すぐに周回を再開した。
このセッションのトップはフェルスタッペン、一度もソフトを試さなかったランド・ノリス(マクラーレン)が0.7秒差で2番手、終盤にソフトを履いたハミルトンが、首位から0.7秒以上遅れて3番手。ルクレールがハミルトンから0.013秒の僅差で4番手、ボッタス、サインツ、ベッテルが5、6、7番手に続き、ペレスは8番手に留まった。アルファタウリの2台はソフトで自己ベストを更新できず、ガスリー11番手、角田12番手だった。
(Kunio Shibata)
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/20(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 99 |
2位 | ランド・ノリス | 89 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 87 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 73 |
5位 | シャルル・ルクレール | 47 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 38 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 31 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 20 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 188 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 111 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 89 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 78 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 25 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 8 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

