F速

  • 会員登録
  • ログイン

オーストリアGP FP2:初日はメルセデス勢が1-2。フェルスタッペン、アストンマーティン勢が続く

2021年7月3日

 2021年F1第9戦オーストリアGPのフリー走行2回目が行われ、メルセデスのルイス・ハミルトンがトップタイムをマークした。レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは3番手、セルジオ・ペレスは11番手、アルファタウリ・ホンダのピエール・ガスリーは7番手、角田裕毅は6番手となっている。


 現地時間15時からのFP2。開始時点の天候は曇り。降水確率は60%まで上がっている。気温19度、路面温度31度と、コンディションはFP1とほぼ変わらない。序盤はレッドブルやフェラーリなどがテストタイヤでコースに出ていった。午前中に12周周回したメルセデスのふたりも、2セット目のテストタイヤで周回を重ねている。まずはフェルスタッペンがトップタイム。バルテリ・ボッタス(メルセデス)がコンマ1秒差で2番手に付け、新品ミディアムタイヤの角田が首位からコンマ2秒差の3番手タイムを出した。ガスリーも同じミディアムで4番手に付け、FP1の好調をキープしている。


 その後はミディアムに履き替えたボッタスが首位に立ったが、フェルスタッペンがその座を奪い返す。3番手にはキミ・ライコネン、アントニオ・ジョビナッツィも5番手と、アルファロメオがミディアムでの速さを披露した。しかしソフトタイヤでのショートランが始まると、勢力図は再び目まぐるしく変わった。


 まずペレスが2番手に浮上、その後は角田、セバスチャン・ベッテル(アストンマーティン)が次々に2番手の座を争った。ガスリーはターン10でタイム抹消されたこともあるが、角田はこのセッションで終始ガスリーをしのぐタイムを出し続けた。


 開始後27分、ソフトに履き替えたボッタスが、最初に1分4秒台に突入するトップタイムを叩き出した。その4分後には、ハミルトンが1分4秒523のタイムで初めて首位に立った。セッション中盤を過ぎてフェルスタッペンもソフトに履き替えたが、ターン9で挙動を乱したこともあって1分04秒740でメルセデス2台の後ろに留まった。フェルスタッペンは無線でさかんにグリップ不足を訴える。だが担当エンジニアのジャンピエロ・ランビアーゼからは、「日曜も同じくらい滑りやすいから、いい練習になる」と返されていた。


 終了20分前辺りから、コースのそこかしこに雨粒が落ち始めた。その数分後にはハミルトンがターン4の進入で右フロントタイヤを激しくロック。グラベルまでコースオフして行った。しかしタイヤにダメージを得ただけで、自力でピットにたどり着いた。


 この時点でメルセデス、レッドブルはミディアムに絞ってロングラン、フェラーリは2台でソフトとミディアムを分担、他の多くのマシンはソフトで周回を重ねた。やはりソフトの落ちは、ミディアムに比べてかなり大きいようだ。


 FP2はハミルトン、ボッタスが1-2を占め、フェルスタッペンが3番手、ランス・ストロール、ベッテルのアストンマーティン勢が4、5番手の速さを見せた。6、7番手に角田、ガスリー。8番手フェルナンド・アロンソ(アルピーヌ)、9番手ランド・ノリス(マクラーレン)、10番手ジョビナッツィ。ペレスは11番手に留まった。

マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)
2021年F1第9戦オーストリアGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)

セバスチャン・ベッテル(アストンマーティン)
2021年F1第9戦オーストリアGP セバスチャン・ベッテル(アストンマーティン)

角田裕毅(アルファタウリ・ホンダ)
2021年F1第9戦オーストリアGP 角田裕毅(アルファタウリ・ホンダ)

ランド・ノリス(マクラーレン)
2021年F1第9戦オーストリアGP ランド・ノリス(マクラーレン)

アントニオ・ジョビナッツィ(アルファロメオ)
2021年F1第9戦オーストリアGP アントニオ・ジョビナッツィ(アルファロメオ)



(Kunio Shibata)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/20(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号