F速

  • 会員登録
  • ログイン

アストンマーティンF1、レッドブルから空力エンジニアをさらに引き抜き。技術部門の強化を進める

2021年7月2日

 アストンマーティンF1チームは、アンドリュー・アレッシをヘッド・オブ・テクニカルオペレーションズとして採用したことを発表した。アレッシは長年レッドブル・レーシングの空力部門に所属していた人物。


 アレッシは、2021年7月1日から、空力部門の設計、プランニング、製造、運営の指揮および管理にあたる。


 アストンマーティンは技術部門の強化を進めており、いくつかの上級職に他チームから人材を採用している。
 CEO兼チーム代表のオットマー・サフナウアーは、最近の体制変更について、次のように説明した。
「2週間前、ルカ・フルバットを新エンジニアリングディレクターとして迎えることを発表した。彼が仕事に取りかかるのは後日からになる。先週には、ダン・ファローズが新たにテクニカルディレクターとして加入することも公表された」


「本日(7月1日)、我々の技術・エンジニア部門の上級職の素晴らしいリストに、アンドリュー・アレッシがヘッド・オブ・テクニカルオペレーションズとして加わった」


「ルカ、ダン、アンドリューといった経験ある専門家の加入は、我々が技術・エンジニアリング部門の強化を徹底的に進めていることの表れである。これはより強力なパンチを放つために必要なことだ」

アストンマーティンF1チームのヘッド・オブ・テクニカルオペレーションズに就任したアンドリュー・アレッシ
アストンマーティンF1チームのヘッド・オブ・テクニカルオペレーションズに就任したアンドリュー・アレッシ

 新テクニカルディレクターに就任することになったファローズは、2006年に空力部門のリーダーとしてレッドブルに加入、2014年にはヘッド・オブ・エアロダイナミクスに昇進、15年にわたりチームに貢献した人物。アストンマーティンの一連の体制変更のなかで、テクニカルディレクターを務めてきたアンドリュー・グリーンはチーフテクニカルオフィサーに昇格している。



(autosport web)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 26:00〜
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号